最新更新日:2024/06/10
本日:count up78
昨日:65
総数:972621

1年生 図画工作科「おひさま にこにこ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図画工作科の学習では、おひさまの絵を描きました。どの子供も自分の思い描くおひさまをじっくりと描いていました。かわいらしいおひさまがたくさん完成しました。

1年生 算数科の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、初めて算数科の学習を行いました。教科書の絵を見ながら、数を数えたりどちらが多いかを調べたりしました。

6年生【算数科】

画像1 画像1
線対称な図形をくわしく調べてきた子供たち。
「自分で線対称な図形を書いてみたい!」と声を上げる姿が見られるようになってきました。
いざ、自分たちで書いてみると、
「こことここは長さが等しいから・・・」「対応する辺の長さ、角の大きさがちゃんと等しくなっている!」
と、今までの学びをしっかり生かすことができていました。
次は、新しい図形を学習します!お楽しみに!

4年生 初めての外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 ALTのタミーカ先生と初めての外国語活動の授業をしました。世界の国々の名前や挨拶をリズムに合わせて練習しました。とても楽しく学習できました。

3年生 図画工作科「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 水彩で様々な線や点を描く活動を行いました。子どもたちは、水の量や絵の具の混ぜ方を変えると、色の感じが変わっていくことに驚いたり、自分の思い通りの太さや種類の線になるように、筆使いに気を付けて描いたりしていました。

3年生 理科 春の生き物を見つけよう

 学校の周りにはどんな春の生き物が見られるか、観察に行きました。
 昨年から使えるようになったchromebookのカメラを使って記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会科の学習から

 4年生の社会科では、富山県のことについて学習します。今日は、各市町村で知っていることを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 光陽スタンダードを意識しましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
光陽スタンダードの確認を改めて行いました!当たり前のことを毎日続けることは、難しいことですが、全員が学習に集中して取り組めるように、これからも意識していきましょう!

6年生 再意識!光陽スタンダード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の時間に光陽スタンダードについての話をMeetで聞きました。
「時間は○○」「姿勢は○○」「おじぎは○○」「へんじは○○」
「めをみて しっかり さいごまで」「えんぴつ したじき つくえはすっきり」
さすがは6年生の子供たち。声をそろえてバッチリ言うことができていました。
今一度、自分の行動を振り返り、光陽スタンダードを意識して、気持ちの良い学校生活を送りましょうね。

2年生 最近の学習(4/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、雨が降ったりやんだりの天気でした。2年生の中には初めて傘を使う人もいました。初めての傘でウキウキする子供たちでした。
 学習にも一生懸命取り組んでいます。写真は、国語「ふきのとう」の音読を工夫して読む様子と、コース毎に下校する様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/25 振替休業日
4/26 (1・2年、特支級)聴力検査 児童自宅確認(1)
4/27 避難訓練 (3・4年)聴力検査 クラブ活動
4/28 (5・6年)聴力検査 結団式 児童自宅確認(2)
4/29 昭和の日

各種案内

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700