最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:172
総数:753861
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

4月23日 すみれ級  ポイント計算でお買い物

 本日、学習参観3時間目は、みんなのがんばりポイントを計算しました。おはじきを使ったり、筆算をしたり、計算機を使ったりと、自分なりの方法でがんばって取り組みました。その後は、がんばりポイントを使ってのお買い物。
自分が持っているポイントとにらめっこしながら、お気に入りのものを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日 3年生 学習参観 国語「漢字の音と訓」

漢字の音読み、訓読みについて学習しました。
漢字の「音」と「訓」の特徴を理解し、今まで学習した漢字の音訓についても確かめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日 3年生 学習参観 理科「たねをまこう」

ホウセンカやヒマワリなどの種子を観察し、絵や言葉でその様子を記録しました。時間いっぱい頑張って取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日(土)4年生 学習参観3時間目

3時間目は、1組と3組は国語科「漢字の組み立て」、2組は道徳でネットモラルについて考えました。
4年生になって初めての学習参観で、がんばっているところを見せようとはりきっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(土)4年生学習参観 2時間目

参観に来ていただきありがとうございました。
2時間目は、1組と3組は道徳でネットモラルについて考えました。
2組は国語科で、漢字の組み立てについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日 5年生 聴力検査の高学年の姿

 聴力検査を、マナーを守って静かに待つ姿を見付けました。さすが、5年生。自分たちで考えて行動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日 5年生 初めての委員会活動

 委員会活動が始まり、運営委員会の仕事を任された5年生。早速、放送室で6年生と一緒にお昼の放送でスローガン発表を行いました。あちこちで、様々な委員会が動いていて、5年生が6年生に教わりながら学校のみんなのために働き始めています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日 5年生 委員会活動に向けて

 初めての委員会活動に向けて、スタートタイムを利用し副委員長を決めたり、やってみたい活動内容について話し合いました。初めての委員会に向けて「わくわく」している意欲的な5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日 2年生 生活「1年生をおいわいしよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 入学式を終えてから、1年生と交流する計画を進めています。

「私は、学校の中で迷ったことがあるから、学校を案内してあげたいな」
「ぼくは、友達ができるか不安だったので、集会を開いて仲良くなりたいな」
「『学校の勉強は難しそう』って思わないように、紹介したらどうかな」

 いろんな思いを込めて、交流活動の準備をしています。

4月22日(金)4年生 大きい数のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の少人数算数は、「1億よりも大きい数」のまとめでした。どのクラスでも、教科書の最後に載っている演習問題に取り組んでいました。
 写真のように友達同士で教え合ったり、先生からヒントをもらったりして、力をつけていました。来週は1時間、自分の学級で復習を行い、5月上旬に子供たちが楽しみにしているカラーテストを行う予定です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/25 振替休業日
4/26 地域訪問
4/27 地域訪問
4/28 地域訪問
尿検査
学校運営協議会
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289