最新更新日:2024/05/31
本日:count up63
昨日:127
総数:749907
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

6年生 家庭科 「私の生活時間を見つめ直そう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の学習では、自分の生活時間を見直し、家族と過ごす時間や家族と協力する時間を増やす方法を考えました。家族のために自分には何ができるか進んで考えようとする姿が見られました。 

6年生 国語科 「漢字の音と形の意味」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の国語科では漢字の音と形に注目して、同じ部首の漢字の共通点を探しました。
「うかんむり」のつく漢字を辞書や教科書を使って一生懸命調べようとする姿が見られました。 

5年生 4月23日 学習参観 その2

今日の授業からも、学習に楽しく取り組む様子や新しいクラスの仲間と関わり合う様子がご覧頂けたと思います。
来週から、いよいよ本格的に運動会の練習が入ってきます。
さらにGWも近づいてきます。
生活リズムを整えて来週も元気に登校してくることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 4月23日 学習参観 その1

本日は、国語科、外国語科のそれぞれの授業をご参観くださり、ありがとうございました。高学年に進級しての初めての学習参観ということで、子供たちもお家の人に見てもらうのを楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(土)2年生学習参観 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、ご参観いただきありがとうございました。
写真は、2組の学習の様子です。
図画工作科「ひかりのプレゼント」では、光の当て方を工夫しながら、素敵な形や色の発見を楽しみました。
生活科「1年生をおいわいしよう」では、友達の発表を見て、互いのよいところを見付けることができました。

4月23日(土)2年生学習参観1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日はお忙しい中、子供たちの様子を見に来てくださり、ありがとうございます。
写真は、1組の様子です。

生活科「1年生をおいわいしよう」では、お家の人に相手役になっていただき、1年生との交流集会の練習をしました。
初めてのことで、やや緊張気味な子供たちでしたが、「もっと練習しなくちゃ」と、今後の活動へのよいステップとなったようでした。

図画工作科「ひかりのプレゼント」では、プラチック素材のものに光を通して、楽しむ学習です。子供たちは、色を付けたり、形を変えたりして、いろんなことを試していました。

4月23日(土) 1年生学習参観 国語

3時間目は「うたにあわせてあいうえお」を行いました。
声をそろえて音読したり、「あいうえお」のつく言葉を発表したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(土) 1年生学習参観 算数

本日はご参観いただき、ありがとうございました。
2時間目は算数科、「おなじかずのなかまをみつけよう」を行いました。
上から1組、2組、3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(土)すみれ・ひまわり級 学習参観2時間目

保護者の方々と一緒に、上学年はビーチバレーボール、下学年はドッヂボールを行いました。すみれ・ひまわり級の活動の目当て「たのしく・なかよく」のために、独自のルールを考えて取り組みました。
みんなが楽しめる活動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(土)ひまわり級 学習参観3時間目

図画工作「バブルペイント」をしました。絵の具と洗剤、水を混ぜてストローで泡を作ります。好きな色、好きな模様をつくって、みんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/25 振替休業日
4/26 地域訪問
4/27 地域訪問
4/28 地域訪問
尿検査
学校運営協議会
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289