最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:43
総数:249681
船峅っ子の合い言葉 「輝け ひとみ」 「ひろがれ 笑顔」 「負けるな自分に」

みんなの思いをスローガンに。(6年:学習参観)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月23日(土)
 本年度最初の学習参観が行われました。
 6年生は、昨日の代表委員会で提案された児童会と運動会のスローガン案を整理して話し合い、2つのスローガンを決定しました。
「明るいあいさつで笑顔いっぱいの学校にしよう!」
「最後まで全力で取り組み、思い出に残る楽しい運動会にしよう!」
 みんなの思いがたくさん詰まったスローガンを書き上げた6年生。スローガンを胸に、応援合戦のかけ声や応援歌を考え始めました。
 意欲的に行動する子供たちの目はキラキラ輝いていました。
 本日はご多用の中、ご参観いただきありがとうございました。

4・5年生 学習参観

 総合的な学習の時間にSDGsについて調べました。調べたことをまとめてそれぞれ発表しました。短い時間で分かりやすく伝えよう一生懸命に取り組みました。今日は、堂々と伝えられる姿がみられました。今日の学習をきっかけに、「どうしてだろう」「もっと調べてみたい」などもっと学びを広げていきたいと思います。
 学習参観ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2・3年 学習参観がんばりました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、学習参観がありました。子供たちは、保護者の方が来られるということで緊張していましたが、一問ずつしっかり解くことができました。授業が終わった後、「緊張した」と一息つきながら、今週の6日間を過ごしました。
 来週も子供たちと共に一歩ずつ前へ進んでいきたいと思います。

初めての学習参観

画像1 画像1
 本日の学習参観の様子です。国語科「うたに あわせて あいうえお」の学習では、「あ」「い」「う」「え」「お」から始まる言葉を使って歌を作りました。歌作りで行き詰まったときには周りの友達や自分の親にヒントをもらい、最後まで粘り強く歌作りに励む子供の姿が見られました。

代表委員会を開催(6年:児童会推進委員として)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日(金)
 各学級から出された児童会と運動会のスローガン案を検討するため、代表委員会を開催しました。
 オンラインで開催しましたが、どの学級の代表委員も分かりやすく発表することができ、予定の時間内で終了できました。
 スローガンは、今回の代表委員会の意見を参考にして、児童会推進委員である6年生で話し合って決定します。
 自分の役割に責任をもって活動し始めた6年生。運動会を見据えて行動開始です。

空気の流れを読む。(6年:理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月21日(木)
 6年生は、理科の学習でろうそくの火を燃やし続ける方法を調べる実験をしました。
「ビンの口をふさぐと、新しい空気が入らないから火が消えてしまいました」
「線香のけむりで、空気の動く様子がよく分かります」
 空気の流れを読みながら実験は続きます。

交通安全を再確認。〜校内交通安全教室〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月21日(木)
 富山南警察署、交通安全協会の方々の協力を得て、校内交通安全教室を開催しました。
 1・2年生は学校周辺の道路を歩き、安全な横断歩道の渡り方や歩くときに気をつけることについてしっかり学習しました。
 3年生以上の子供たちは、グラウンドの模擬コースを使って実技練習を行いました。
「自転車に乗るときは、ヘルメットをかぶって安全に乗ります!」
「横断歩道では、しっかり止まって右、左を確認してから渡ります!」
 交通安全について、気を付けることを再確認できました。
 ご指導、ご協力いただきました富山南警察署、交通安全協会の皆さま、子供たちが安全に活動できるように見守っていただいた育成会の皆さま、お世話になりました。ありがとうございました。

2・3年 オンラインドリルで楽しく学習!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、子供たちの一人一台端末を使って、オンラインドリルを行いました。
 これまでの学習してきたことを振り返ったり、今、学習している内容に取り組んだりするなど、楽しく学習していました。正解すると、「やった!」と喜ぶ子供たち。少しずつ子供たちの学習にも活用していきたいと思います。

春を感じて。(6年:図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月18日(月)
 春の陽気に誘われて、前庭のチューリップが見頃を迎えました。
 6年生は、鉛筆1本と画用紙を持って前庭に出て、チューリップをじっくり見ながら鉛筆画に挑戦しました。
「想像していたよりも葉の形が複雑で、よく見て描けてよかったです。」
「鉛筆1本でも、かげをつけたり線の太さを変えたりすると、立体感がでることが分かりました。」
 彩り豊かな春を感じながら学習を進める子供たちです。

よりよい学校生活を目指して!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月15日(金)
 今週の火曜日に委員会活動がスタートしました。
 6年生は「オンラインde6年生通信」と名前を付けて、各学級をオンラインで結び、ランチタイムに委員会紹介を行いました。
 廊下の掲示板には、委員会活動のお知らせコーナーもつくり、活動の準備も整いました。
 よりよい学校生活を目指して意欲的に活動に取り組む子供たちです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
富山市立船峅小学校
〒939-2206
富山県富山市坂本1733
TEL:076-468-2652
FAX:076-468-1990