「正しく 強く 美わしく(うるわしく)」の校訓のもと、南中生であることにプライドがもてる学校を目指しています。

4月28日(木)2学年 生徒総会で学年の取組紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の生徒総会で、学根年代表が、2学年8つの取組を紹介しました。
 学年生徒会だけでなく、書記会、班長会、そして学年の専門委員が役割分担し、それぞれの取組を具体化していく予定です。チーム2学年全体で、新たな自分へStep Upしていきましょう!応援しています。

4月27日(水)2学年 社会に学ぶ「14歳の挑戦」事前学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の事前学習では、電話のかけ方について学習しました。基本的なことを学んだ後、実際に事業所の担当者役、中学生役等に分かれて、電話をかける練習をしているクラスもありました。電話のやりとりを見ていて、気付いたことを共有し合う場面もありました。
 実際に、事業所に電話するときは、緊張せず、落ち着いて用件を伝えられるといいですね。

4月28日(木)3学年 授業の様子(その5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の授業では、「握手」という教材を通して読み、作者について知ることから始めました。

4月28日(木)3学年 授業の様子(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の授業では、イオンを書き表すことに取り組みました。

4月28日(木)3学年 授業の様子(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 数学の授業では、いろいろな式の展開を考えました。

4月28日(木)3学年 授業の様子(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 英語の授業では、現在完了を用いて、相手に経験を尋ねることに取り組みました。

4月28日(木)3学年 授業の様子(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 保健体育では、持久力を測定していました。

4月28日(木)2学年 授業の様子(その5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の授業では、エコバックが完成した人もたくさん出てきました。色も様々な物が仕上がりました。

4月28日(木)2学年 授業の様子(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 数学の授業では、どんな数でも成り立つことを説明することに取り組みました。

4月28日(木)2学年 授業の様子(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の授業では、鉄と硫黄は結びつくのか、実験を通して考えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/2 教育相談(1,2年)
5/6 運動会結団式
教育相談(1,2年)
その他
5/3 ★憲法記念日
5/4 ★みどりの日
5/5 ★こどもの日
富山市立南部中学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町2-10-10
TEL:076-424-3617
FAX:076-424-3628