最新更新日:2024/05/31
本日:count up43
昨日:97
総数:971288

6年生 BFC会員の一員として

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目に「BFCバッジ授与式」「防火・防災教室」を行いました。
いただいたバッジは、BFC会員になった証です。
今日の学びを、今後の生活に生かしていきましょう!

6年生 創造プロジェクト〜運動会編〜

画像1 画像1
運動会の応援合戦に向けた練習が順調に進んでいます。
今日は、6年生の動きを先生に見ていただく日でした。
現時点での成果を精一杯発揮する子供たちはとても輝いていました!
しかし、まだ伸びしろはたくさん!
みんなで力を合わせて、最高の応援合戦を創造していきましょうね!

1年生 学校探検!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生との学校探検を経て、さらに学校の色々な場所に興味をもった子供たちは、もっといろんな場所を見たい!と考え、自分たちで学校探検を行いました。
 職員室や給食室、音楽準備室等、普段はなかなかじっくり見ることのできない場所へ行き、たくさんの発見をしたようでした。

5年生 運動会の練習が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
本格的な運動会の練習が始まりました!今日は短距離走の並びを確認し、子供たちは素早く整列できるように真剣な態度で取り組んでいました!

令和4年度 アルミ缶回収のお願い

 今年度もアルミ缶回収を行います。第1回目の回収日は、5月11日(水)です。回収のご協力をお願いします。
 なお、今年度からエコキャップは回収しませんのでご理解いただきますよう、お願いいたします。

今月の「言葉のたから箱」は「フレーフレー光陽っ子」

 5月になりました。今はゴールデンウイーク真っ最中ですね。みなさん、こどもの日も間近!光陽っ子が学校でも家庭でも元気いっぱいな5月になるように願っています。
 連休明けから運動会に向けて楽しくがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

適切なマスクの使用について

新型コロナウイルス感染症感染拡大防止に加えて、熱中症の予防に対しても気配りの必要な季節になってきました。
学校では、以下のことを指導していきます。
1 マスクは感染症対策の一手段です。「息苦しいとき」「周囲の人と距離が十分にとれているとき」はマスクを外してもよいです。換気や距離等他の手段を組み合わせていきます。
2 熱中症予防の観点から、登下校時、体育科の時間、運動時は、マスクを外すことを子供たちに促します。マスクを外しているときは、互いの距離を保ち、おしゃべりをしないことも指導していきます。
詳細は本校ホームページ配布文書「新型コロナウイルス感染症対策会議」の「検討会議だより18」をご覧ください。

2年生 運動会の練習がはじまりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から、本格的に運動会練習が始まりました。本日は、ダンシング玉入れの練習でした。チェッコリの音楽にのりながらダンスをしました。初めてのダンスでしたが、腰に手を当ててノリノリに踊る子供たちでした。

1年生 校庭探検をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の周りを探検しました。光陽の森やビオトープ等を探検し、校庭にはたくさんの植物や生き物がいることを発見していました。

1年生 図画工作科「ちょきちょきかざり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の学習では、はさみで折り紙を切って飾りを作っています。ぐるぐる切ったり、切り込みを入れて広げたりする練習をしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/9 委員会活動(2)
5/10 13:10 眼科検診(全学年)
5/13 学校集金引き落とし日 13:05 内科検診(1年・特)

各種案内

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700