最新更新日:2024/03/27
本日:count up9
昨日:2
総数:244046
樫尾小学校のホームページにようこそ!長い間樫尾小学校をご支援いただきありがとうございました。3月31日をもって閉校いたします。

安全に帰ろう

 下校の前に、子供たちは樫の子ホールに集まり、生徒指導担当教員より下校中の安全について話を聞いています。
 今日は、3〜6年生の児童にスクールガードリーダーの方がお話をしてくださいました。これから熊の動きが活発になりますが、いざというときの対応について教えていただきました。逃げ方や頭を守る方法について学び、実際に行ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生き物を育てる

 3年生の理科では、モンシロチョウの幼虫を育てています。3年生だけでなく、1、2年生も興味津々です。「えさ食べてるよ」と幼虫の動きに惹きつけられています。これから大きく育っていくのが楽しみですね。
画像1 画像1

自己記録目指して

 4〜6年生の体育では、シャトルランに挑戦しました。見ている子供たちは、「がんばれ」と大きな声で応援していました。がんばっている仲間の姿を見ると、応援に力が入ります。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月9日の給食

 今日の給食は、ビビンバ(焼き肉、ナムル、きんし卵、ごはん)、牛乳、ちゅうかスープ、れいとうりんごです。彩りのよいビビンバに食欲もアップします。
画像1 画像1

コンピュータを生かして

 5・6年生は、コンピュータの画面に、「学級の目指す姿」についてそれぞれの思いを書き込みました。画面には書き込んだ人の考えが表れ、集まらなくてもお互いの考えを知ることができます。便利に使っています。
画像1 画像1

どこをきれいにする?

 3・4年生は、日頃自分たちの使っているベランダの清掃をすることになりました。「よごれていると思うところを見つけて取り組もう」と、それぞれがよごれている場所を見つけて取り組みました。箒で丁寧に隅々まで掃いたり、水をまいてどろのよごれを落としたりと、とても張り切っていました。自分で課題を見つけ、実行するすばらしい姿でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

枝豆の種をまいたよ

 1・2年生は、枝豆の種をポットにまきました。1粒、1粒、とても丁寧にまいていました。これから芽が出て、畑に植え替えるのが楽しみですね。
画像1 画像1

漢字の学習

 3・4年生は国語の時間に漢字について学習をしました。3年生は、新出漢字の書き順について、声を掛け合いながら練習しました。4年生は、同じ部首をもつ漢字についてグループで調べました。漢字のもつおもしろさを感じながらの取り組みでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の朝トレーニング

 連休が終わり、今日から通常の生活が始まります。肌寒い朝でしたが、元気に朝のトレーニングに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親指を見る

 学校が始まってから1ヶ月、子供たちの朝のトレーニングも軌道に乗ってきました。「親指を見る」という走るときのポイントを教えてもらいながら、今日もさわやかな風の中、子供たちはグラウンドを走り抜けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/10 田植え
5/11 尿検査2
5/12 委員会活動
5/13 眼科検診
富山市立樫尾小学校
〒939-2321
富山市八尾町小長谷349番地
TEL:076-454-3512
FAX:076-454-3517