最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:173
総数:537661
1学期も折り返しの時期を迎えました。体調管理をきちんとしてしっかりとしたくらしづくりを進めましょう。

これからも元気でね (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で大庄小学校に登校するのが最後の友達のお別れ会を3年生全員で行いました。司会やゲームなどすべて自分たちで準備して進めました。おにごっこやじゃんけんれっしゃを仲良く楽しみました。

1・2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週に迫った運動会の練習をしている1・2年生。ダンス練習の様子です。お手本の動画を見なくても、覚えて体を動かしていました。とっても元気にダンスしている子供たち。来週はダンスパートだけではなく、玉入れの部分も練習していきます。

5月6日(金)の給食

画像1 画像1
【献 立】

ごはん(ビビンバ)、牛乳
焼き肉・ナムル・錦糸卵(ビビンバ)
中華スープ
冷凍りんご

2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連休明けから野菜を育てる2年生。自分で決めた野菜の育て方を調べています。植え方や水やりの仕方などの育て方を調べ、メモしています。友達と協力して調べる姿もありました。頑張って育てようと、気合十分です。

社会の授業

今、社会の授業では富山県について勉強しています。
学習参観でグループ発表した内容を全員で確認して、白地図に書きこみました。

これからは日本全国の都道府県について勉強していくことになります。
画像1 画像1

1・2年生交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生と2年生が交流しました。2年生が去年作ったおもちゃで遊んだり、ハンカチお年やじゃんけん列車で遊んだりして、仲を深めました。1年生は、2年生と遊べたことがとても嬉しかったようです。2年生は、みんなで仲良く遊ぶことができ、達成感を感じていました。これからも、様々な面で交流していきたいですね。

第1回学校運営協議会

画像1 画像1
4月28日(金)に今年度の第1回学校運営協議会を行いました。
学校運営協議会とは、保護者や地域住民などの思いや願いを学校運営に反映させ、「地域とともにある学校」への転換を図るための仕組みです。学校運営協議会が設置されている学校のことを「コミュニティ・スクール」と呼びます。
大庄小学校は、令和3年度よりコミュニティ・スクールとしての歩みをスタートさせ、今年は2年目の取組となります。
第1回は、学校の実状について知っていただくとともに今年度の取組について協議、承認をいただきました。今後も緊密な連携を通して、大庄小学校がより地域に根ざした学校となるよう取組を進めていきたいと思います。

応援練習(白団)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
白団はランチルームBで練習です。
元気な応援ができるように、声と動きを合わせています。

応援練習(赤団)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤団はランチルームAで練習しました。
役割分担をして、練習を進めています。
下級生もしっかり話を聞いています。

応援練習(黄団)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黄団は多目的室で練習です。
一つ一つの動きを確認しながら進めています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195