最新更新日:2024/03/27
本日:count up2
昨日:3
総数:244011
樫尾小学校のホームページにようこそ!長い間樫尾小学校をご支援いただきありがとうございました。3月31日をもって閉校いたします。

手洗い上手にできたかな?

 清掃が終わったあと、子供たちは手洗いをします。その手洗いがうまくできているか、ブラックライトを当てて確認しました。手を見るときれいになっていないところが分かるので、子供たちの手洗いの励みになっていました。
画像1 画像1

5月16日の給食

 今日の給食は、ごはん、牛乳、かやくうどん、えごまいりたまごやき、おひたし、しそかつおふりかけです。つるつるのかやくうどん、子供たちはうれしそうにほおばっていました。
画像1 画像1

ファミリー遠足の計画を立てよう2

 なかなか意見がまとまらないこともありましたが、このような場面も大切です。たがいの気持ちを考え、折り合いをつけていく大切な時間となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ファミリー遠足の計画を立てよう1

 先日から5・6年生が、ファミリー遠足の計画を立てていました。今日は、1〜4年生の希望を聞き、ファミリーの活動を決めました。最初に、5・6年生が希望を聞くと、たくさんの意見が出てきました。どうまとめるか、5・6年生の腕の見せ所です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

サツマイモの苗をうえたよ4

 植えた苗は小さいですが、これからたくましく育っていくことでしょう。お世話をがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモの苗をうえたよ3

 マルチに穴を空け、慎重に植えました。たくさんのイモが出来てほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモの苗を植えたよ2

 1〜4年生も到着し、みんなで植えました。今年は、一人一人の衛生面や安全面を考慮し、表面にゴム付きの軍手を使いました。子供たちは、穴を掘り、苗の下半分ほどに土をかけてやりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモの苗をうえたよ1

 朝の時間、学校の元気畑にサツマイモの苗を植えました。高学年の子供たちが先に畑に行き、準備を行いました。子供たちは、1〜4年生の子供たちが植えやすいように、率先して活動しました。とても頼りになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日の学校田

 田植えを行ってから1週間たちました。目に見えての変化はあまりないようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日の給食

 今日の給食は、ごもくごはん、牛乳、あぶらふのたまごとじ、ほたてのこうみやき、ブロッコリーとエリンギのソテーです。給食前、「ほたて大好き」「あんまり好きじゃない」とそれぞれの好みを話し合っていました。みんなでいろいろな食品を食べることができるのは、いいことですね。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/16 街頭指導
5/17 6年租税教室 アウトメディア週間(〜23日)
5/18 自動車文庫
5/19 委員会活動
富山市立樫尾小学校
〒939-2321
富山市八尾町小長谷349番地
TEL:076-454-3512
FAX:076-454-3517