最新更新日:2024/06/27
本日:count up70
昨日:149
総数:540514
水泳の学習が始まりました。水に慣れて上手な息継ぎを身に付けましょう。

ものの燃え方と空気(6年理科)

画像1 画像1
ものの燃え方と空気についての学習です。
ものが燃えるためには何が必要なのか、予想を話し合っています。
予想に基づいて仮説を立て、実験で確かめていきます。

暗唱チャレンジ3

画像1 画像1
画像2 画像2
しっかり覚えたつもりでも、校長室での本番はドキドキして上手く言えないこともあります。
上手く言えなくても大丈夫!何回でも挑戦していきましょう。
今日は4回挑戦して合格した人もいました。ナイストライです。

暗唱チャレンジ2

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生からも合格者が出ました。

暗唱チャレンジ

画像1 画像1
今日も新たなチャレンジ成功がありました。

5月10日(火)の給食

画像1 画像1
【献 立】

ごはん、牛乳
揚げ出し豆腐のごまだれかけ
昆布和え
つみれ汁

ひらがな練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴールデンウィークが終わり、学校生活再始動です。みんなの元気な様子にほっとしました。運動会練習や朝顔の種まきと忙しいですが、ひらがなの練習も落ち着いてしっかりと集中してすることができました。書き終わったあとの待つ姿勢もとてもいいです!

芽が出てきたよ(3年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の理科は、芽の観察を行いました。自分たちがまいた種から芽が出てくることに、喜んでる子供たち。正しい虫眼鏡の使い方で大きさや形を詳しく観察していました、

めがでたよ (3年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月にまいた植物の種が芽を出しました。ホウセンカとひまわりの芽を虫眼鏡を使いながら観察しました。色、形、大きさに注目して同じところや違うところを比べることができました。

5年2組 授業の様子

 家庭科では、調理実習でお茶をいれました。
 子どもたちは、初めての調理実習ということで緊張している様子でしたが、おいしいお茶をいれることができました。
 片付けまでテキパキとこなすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会がんばるぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生では14日の運動会に向けて、班張りたいことを話し合いました。
「1位になりたい。」
「負けても泣かずにがんばる。」
「仲間を一生懸命応援する。」
それぞれに目標をもっている様子がとてもよく伝わってきます。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195