最新更新日:2024/06/07
本日:count up21
昨日:82
総数:860745
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

6年生 学び合いタイム「自主学習の調子はどう?」

 学び合いタイムでは、自主学習の進め方について聴き合いました。「5年生の時よりも、自分のために勉強するようになった」と話す人がいれば、「丁寧に書いて復習をするようになったから、1ページ仕上げるのに時間がかかるようになった」という意見もありました。それに対して、「ページをたくさんすればいいわけではなくて、1ページを丁寧にする方法がいいと思う」と、仲間の学習方法を認める意見もありました。また、なかなかうまく自主学習を進めることができない人もいたので、今後も、学級のみんなでよりよい学習方法を紹介し合ったり、探し合ったりしていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合的な学習の時間「広田いきものランド」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「チョウを育てたい」「学校内の生き物を育ててみたい」「チョウのための畑を作りたい」「チョウが住みやすい虫かごを作りたい」など、様々なプロジェクトができました。プロジェクトごとに今後の活動について話し合い、本やクロムブックを使って調べ学習をしました。

3年生 算数科「わり算」

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科の学習の様子です。わり算の答えの求め方について、おはじきを使ったり、ホワイトボードに図を書いたりしながら考えました。

2年生 野菜が大きくなってきたよ

 連休明けに植えた野菜が根付き、ぐんぐん生長しています。子供たちは、毎日水やりをして、生活科の時間には丁寧に観察しながら、生長を見守っています。「花が咲いたよ」「新しい葉っぱが出てきてるよ」など、うれしそうに話しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あさがおの種を植えました

 あさがおの種を植えました。きれいな花が見たいと、水やりも丁寧に行いました。まだ土だけですが、鉢の中をじっとのぞき込んでいました。明日からも、お世話をがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音読発表会

 音読発表会をしました。どの班も早く発表したいと意気込んで臨みました。音読を聞いていた友達から、よかったところを聞いて、どの子もうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科「あさがおの種を植えたよ」

 今日はあさがおの種を植えました。土をそっと入れたり、種の穴の深さを考えながら開けたりしました。子供たちは、どんな色の花が咲くのかなと楽しみにしながら活動しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 体育科「上体起こし」

画像1 画像1 画像2 画像2
 スポーツテストに向けて練習に取り組んでいます。今日は、上体起こしを練習しました。ペアでしっかり足を固定して、腹筋の力で起き上がります。子供たちは久しぶりの上体起こしに「こんなに難しかったっけ」「もうちょっと練習して記録を伸ばしたいな」と何度も交代しながら練習に取り組んでいました。

1年生 音読発表会

 音読発表会では、グループで読む場面一人一場面を担当し、発表します。「12回も練習したよ」と意欲満々のグループもあります。発表会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 コスモスの種植え

 たてわり班でコスモスの種を植えました。6年生のリーダーに植え方を教えてもらいました。秋にコスモスの花が咲くことが待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 クラブ活動
5/31 尿検査
6/3 内科検診
富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279