最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:55
総数:374057
子どもたちの「いいね」を発信します!

いちょうの木児童会任命式

 4月22日(金)、今日は令和4年度いちょうの木児童会任命式がありました。学級代表、各委員会の委員長に任命書が授与されました。また、運営委員が今年度の太田っ子のスローガンを発表しました。「太田っ子全員で協力し合って、にじをかけよう」です。あいさつ・元気・笑顔・思いやり・努力・支え合い・ぽかぽか言葉の7つのことを意識し、よりよい太田小をつくっていこうという子供たちの気持ちがこもっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(金)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ごはん、さばの味噌煮、ごま酢和え、関東炊き、バナナ、牛乳 です。

関東炊きは鰹節でだしをとります。だしがきいてホクホクで美味しかったです。
ミニサイズのがんもどきにもしっかり味が染みていました。

交通安全教室(3・4年)

 4月21日(木)、自転車の交通安全教室を行いました。警察署の方や地域の方々から、安全な自転車を乗り方を教えていただきました。ふり返りでは、「初めて知ったルールもたくさんあったので、今日学んだことを忘れずに安全に自転車に乗りたい」という感想もあり、よい学びになったことと思います。これからの生活に活かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

係活動で3−1を盛り上げよう(3年生)

 3年生は、係活動に積極的に取り組んでいます。2年生の頃はなんとなくやっていた子供たちですが、3年生になり「みんなを楽しませるために」という思いを大切にして、休み時間に準備をしたり、朝の会で呼びかけをしたりする姿に感心します。今日は、お笑い係が初コントを披露していました。これからの活動も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(木)の給食

画像1 画像1
本日の給食は、減量コッペパン、オムレツ、えごまドレッシングサラダ、焼きそば、棒チーズ、牛乳 です。

えごまドレッシングは、手作りのドレッシングに乾燥のえごまの葉(細かく刻んであるもの)を入れて仕上げています。さっぱりして美味しかったです。

焼きそばやチーズはコッペパンに挟んで食るのもいいですね。

初めての音楽の学習(1年生)

画像1 画像1
 4月20日(水)、今日は音楽室で初めての音楽の学習をしました。
 教えてもらった姿勢に気を付けて、楽しく歌いました。

立体のかさの大きさを比べよう(5年生)

 4月20日(水)、算数では「直方体と立方体の体積」の学習が始まりました。今日は4年生のときに学習した直方体と立方体のかさの大きさを比べるために、1cm³の積み木を使って、その積み木が何個分なのか調べ、大きさを比べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動給食委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月20日(水)、委員会の時間に、グラウンドの除草をしました。100メートルレーンのゴール付近や、トラックの周りを中心に作業しました。これからも太田っ子みんなが安全に運動できるよう活動を続けていきましょう。

図書オリエンテーション(1年生)

画像1 画像1
 図書室の使い方や約束を教えていただきました。
 初めて本を2冊借り、早速休み時間読んでいました。
 

グラウンドで遊んだよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 グラウンドの遊具で遊びました。
 ブランコでは友達の背中を押してあげたり、競い合ってジャングルジムにのぼったりしていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
6/3 学習参観
学校
6/1 サツマイモ苗植え
6/2 耳鼻科検診(全)
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826