最新更新日:2024/06/20
本日:count up8
昨日:177
総数:539507
学習参観と児童引き渡し訓練にお越しくださりありがとうございました。

暗唱チャレンジ6月(4年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
校長室での暗唱は、とても緊張するようです。
ドキドキする体験は、とても大事にしたいと思います。
暗唱チャレンジに限らず、いろいろなことにどんどん挑戦して欲しいと思います。

暗唱チャレンジ6月(4年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は初めて挑戦してくれる人もいました。
チャレンジの輪が広がっていくといいなと思います。

暗唱チャレンジ6月(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から6月、暗唱チャレンジのお題も変わりました。
リフレッシュタイムには早速6年生が挑戦にきてくれました。
合格した後は、1年生の練習にも協力してくれています。

会社活動 (3年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラスを盛り上げるために、それぞれの会社で何ができるか6月の目標を決め、アイディアを出し合いました。クラスのみんなが参加したいと思える活動を協力して考えることができました。

これからも元気でいてね (3年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝、チョウのいるかごを見ると一匹が成虫になっていました。成虫第一号です。理科の時間にみんなでチョウとお別れをしました。これからも元気でいてくれるようお願いしました。授業中には、チョウの成長の様子について熱心に本で確認する子供たちでした。ほかのチョウも元気に成長してくれるといいですね。

俳句を楽しもう(3年1組)

画像1 画像1
 今日の国語は俳句を楽しみました。「五・七・五」のリズムで読み上げる楽しさを感じながらペアの友達と上手に音読していました。

トンボやバッタの育ち方(3年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の理科は、トンボやバッタの成長過程について、動画で観察しました。今育てているモンシロチョウと比べたときに、トンボやバッタはさなぎにならないことに気付いていました。同じ昆虫でも育ち方が違っておもしろいですね。

友達の作品いいところ探し

2組の今日の図工では、先週までの授業で製作した“ゆめもよう”の鑑賞を行いました。自分の机に作品を置いて、chromebookのレポート用紙に友達の良いところと真似したいところをまとめました。一人一人が集中して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 校外学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 来月の校外学習に向けて、準備を進めている2年生。班分けを行い、役割分担とめあてを決めました。1年生と仲良く楽しい一日にするために、張り切っています。

2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「長さ」の学習をしています。今日は、紙のものさしで、身近な物の長さを調べました。長さは、1cmがいくつ分で分かることを学習しました。自分の手元にある様々な物を調べていた子供たちです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195