最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:177
総数:539500
学習参観と児童引き渡し訓練にお越しくださりありがとうございました。

6年生 学級活動「児童会目標について話し合おう」

今日の学級活動では、運営委員会から提示された児童会目標の候補について話し合いました。
3つの案のうち、いいと思うものについて意見を出し合いました。
「全校で取り組むこと」という意識をもって出された意見は説得力があり、さすが6年生だと感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大庄のすてき 調べ学習スタート (3年2組 総合)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の総合的な学習の時間では、「大庄のすてき」をみつける学習に取り組んでいます。前回決めた計画にそって、今日から調べ学習が始まりました。調べていくと、知りたいことがどんどんでてきたので、これからも調べ学習を進めていきましょう。

ラストスパート

画像1 画像1
今日も暗唱チャレンジをしに校長室に来てくれました。
5月も明日31日まで、ラストスパートですね。

5月30日(月)の給食

画像1 画像1
【献 立】

ごはん、牛乳
さばの塩焼き
香味和え
豚肉の南蛮煮
河内晩柑

国語 音読練習

画像1 画像1
2組の国語の授業では、今説明文について勉強しています。物語よりも難しい言葉や漢字、表現が多くなってきますが、あきらめることなく何度も練習をしています。宿題にも音読練習があるので、お家の方に協力していただいています。上手になってきている。間の取り方も意識できている。などお家の方からのコメントでモチベーションも高まっているようです。音読のプロを目指して、頑張れ!!

6年生 書写「快晴」

今日の書写では、筆順や点画のつながりに気を付けて、毛筆で「快晴」と書きました。
先週練習をしたので、今回は清書です。
字の形に意識が向くと、書き順に気を付けることが難しく、少し苦戦することもありましたが、正しい筆順で次の画につなげるように書くと字形が整うので、日頃から意識していきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フルーツランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽のリズム打ちの学習で、果物の名前をみんなで繋ぎました。バナナ、メロン、ぶどう、みかん・・・といろいろな果物が出てきました。順番も仲良く決めて、笑顔が沢山見えました。

2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野菜の様子をスライドにまとめています。写真を撮って、スライドに画像をはりつけ、コメントを記入しています。クロームブックの使い方が日に日に上達しています。

こまを楽しむ (3年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間に説明文を読んで、一番遊んでみたいこまを選び、グループで紹介しあいました。同じこまを選んでいても理由がそれぞれ違うことに楽しさを感じていました。

5月27日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献 立】

ごはん、牛乳
鰆の西京焼き
チンゲンサイソテー
厚揚げの中華煮
りんご

<情報モラル教室>
今日は、富山市教育センターから講師をお招きして、情報モラル教室を行いました。
参加した5年生は真剣な表情でお話を聞き、よりよいネット社会とのかかわりについて考えていました。
他の学年でも、ネットモラルについて考える機会を設けていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195