最新更新日:2024/03/27
本日:count up6
昨日:4
総数:244093
樫尾小学校のホームページにようこそ!長い間樫尾小学校をご支援いただきありがとうございました。3月31日をもって閉校いたします。

1・2年図工

 2年生は、色セロハンを使い、光のプレゼントを作成中。ときどき、どのように光が通るか、外で試します。「わあ、すごくきれい!」感動の声が聞こえます。光からすてきなプレゼントをもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科

 私たちの体をさわると、ドクドクと血液の流れを感じます。子供たちは、その流れのあるところを探し、じっとその力強い流れを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 家庭科

 針と糸を使ってどんなものができるかな?みんなで話し合いました。自分で作る喜びをこれから味わえることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

坂道トレーニング

 今日も樫尾の大地を駆け上がる
 朝のさわやかな空気をすいながら
 
 だんだん坂がきつくなる
 あと少しで折り返し
 ちょっと苦しい
 でも、大丈夫
 なかまと一緒に走るから
 
 ゴールすると
 息があらい
 でも、爽快感がやってくる
 さあ、今日も一日がんばるぞ
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日の給食

 6月10日の給食は、ごはん、ぎゅうにゅう、あつあげのみそいため、いわしのとさに、すのもの、メロンです。とてもあまくておいしいメロンをいただきました。
画像1 画像1

3・4年図工 コロコロガーレ

 コロコロガーレ作りも佳境に入ってきました。自分のイメージしたことがだんだんはっきりとし、コースの全容が見えてきました。できあがってみんなで遊ぶのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 生活科 シャボン玉

 シャボン玉づくり
 妹が入るくらい大きなシャボン玉をつくりたい
 兄弟がいっぱいのシャボン玉をつくりたい
 子供たちの願いがいっぱいこもったシャボン玉づくり
 やったあ、できたよ〜
 あれ、思ったようにできないな
 1つ1つのシャボン玉づくりには、子供たちの気付きがいっぱい
 よし、次の時間は、もっと工夫するぞ
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

方法を比べて

 6年生の算数では、それそれの計算の仕方を比べました。どうして、友達はそのようなやり方でするのだろう、自分に取り入れられることは? このように考えるよい機会となります。
画像1 画像1

6月9日の給食

 今日の給食は、食パン、牛乳、キャベツスープ、チリコンカン、粉ふきいも、ポケットチーズです。キャベツスープは、野菜のうまみがいっぱいのおいしいスープでした。
画像1 画像1

学校を明るく

 子供たちが学校へ来たとき、明るい気持ちになるよう、掲示も工夫しています。さあ、今日も一日がんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/15 街頭指導、自動車文庫
6/16 委員会活動
6/18 学習参観日 樫尾大学
富山市立樫尾小学校
〒939-2321
富山市八尾町小長谷349番地
TEL:076-454-3512
FAX:076-454-3517