最新更新日:2024/06/21
本日:count up36
昨日:104
総数:374512
子どもたちの「いいね」を発信します!

プール開き(5・6年生)

 6月17日(金)、今日は待ちに待ったプール開きでした。子供たちは、自分たちで一生懸命掃除をしたプールに入り、とても楽しそうな様子でした。教頭先生からのお話でもあったように、安全に気を付けながら、少しでも泳げるように、これからのプール学習を頑張りたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

タグラグビー大会終了(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月17日(金)タグラグビー大会終了が終了するとともに、タグラグビーの授業も終了しました。
 子供たちは、この大会に向けて休み時間も作戦をたて、練習してきました。大会本番は、全員がチームのために自分の役割を果たし、チームに貢献しました。本気でタグラグビーに向き合い、汗を流した子、涙を流した子、4年1組全員を担任として誇りに思います。
 これからも、いろんなことにチャレンジしていきましょう。

「大人になるのは得か損か」(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月17日(金)学活の時間に「大人になるのは得か損か」について自分の立場を明らかにしながら、学級討論をしました。4年1組では、子供の方が得だという意見が過半数をしめました。

コロコロガーレ(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月17日(金)図工の学習で、「コロコロガーレ」をしました。
自由に制作できる喜びを感じながら、工夫し、自分だけの作品を制作しました。

○○にふさわしい強弱や音色を工夫しよう (4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月16日(木)、音楽の学習では、「○○にふさわしい強弱や音色を工夫しよう」をしました。
 

「ぼく・わたしがにんてい太田のたから2022」4(3年生)

 最後は、「浮田家」に行きました。なぜ国の重要文化財に指定されているのか、教えていただきました。木材や歪んだ窓ガラス等の特徴的な家のつくりや、今の家との違いを五感で感じることが出来ました。
 子供たちは、今日の調査活動を通して、太田のたからをもっともっ知りたいという気持ちが高まったようです。第2回はどこへ調査に行くのか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ぼく・わたしがにんてい太田のたから2022」3(3年生)

 次に、刀尾寺の方と一緒に「太田本郷城跡」に行きました。戦うためのお城であったことや、的場の清水、刀尾寺の伝説と繋がりがあることを学びました。子供たちは、どんなお城だったのか想像を膨らませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ぼく・わたしがにんてい太田のたから2022」2(3年生)

 次に、「刀尾神社」と「刀尾寺」に行きました。刀尾寺の方に、150年の歴史がある太田小学校の始まりや、刀尾神社は立山登山の玄関口だったことなど、様々な歴史をお話していただきました。
 子供たちは、初めて知る太田の歴史を一生懸命メモを取りながら聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ぼく・わたしがにんてい太田のたから2022」1(3年生)

 3年生の総合的な学習の時間は、太田のたからについて調査をしています。6月17日(金)、今日は第1回調査活動として、太田のたからに認定したい4つの場所を調査してきました。
 最初は、「的場の清水」に行きました。湧き水を飲めば病が治るという約400年前の伝説を聞き、子供たちは驚いている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(金)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、麦ごはん、カレー、ゆで卵、ビーンズサラダ、ヨーグルト、牛乳です。

昨日からカレーライスを楽しみにしていた子がたくさんいました。学校のカレーライスは大量の具材を煮るのでうま味やコクが出ます。今日も美味しかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事
6/20 6年生埋蔵文化財センター出前授業
6/22 自動車文庫
学校
6/21 区域小教研
6/22 6年宿泊学習(国少)
6/23 6年宿泊学習(国少)
6/24 6年宿泊学習(国少)
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826