最新更新日:2024/03/27
本日:count up6
昨日:4
総数:244093
樫尾小学校のホームページにようこそ!長い間樫尾小学校をご支援いただきありがとうございました。3月31日をもって閉校いたします。

救急救命法2

 コロナ禍の中、どのようなことに気をつけて取り組めばよいか、確認することが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急救命法1

 樫尾大学では、救急救命法講座を行いました。日本赤十字富山支部の方においでいただき、児童、保護者、地域の方、教職員が参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観3

 5・6年生は、国語の学習を行いました。それぞれのカリキュラムに従い、学年ごとに授業を行いました。自分たちで学習を進めることができ、さすが高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観2

 3・4年生は、図工で作ったコロコロガーレを、紹介しました。いっしょに遊んでいただくなど、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観1

 1・2年生は、生活科で保護者の皆さんといっしょに、シャボン玉づくりに取り組みました。子供たちは、上手に出来るようになったシャボン玉をうれしそうに作り、見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校進学説明会

 本日、学習参観の前に6年生保護者の皆様を対象に、中学校進学説明会を実施しました。
画像1 画像1

朝の会

 今朝もお子様の送迎をありがとうございました。
 朝の会の様子です。
 本日の学習参観、樫尾大学、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南極授業がやってきます

 7月に南極観測隊員の方をお呼びして、南極授業を行います。子供たちに、そのチラシを配付しました。1・2年生の教室では、「楽しみ〜」「どうしてオーロラができるか聞いてみたい」とさかんにつぶやきが聞こえました。本日、保護者のみなさまにもご案内のお知らせを配付しましたので、どうぞお申し込みください。
画像1 画像1

あと少しで完成

 3・4年生の図工科、コロコロガーレの作品作りも、いよいよゴールが近づいてきました。子供たちは、ビー玉を転がしながら、最後の工夫を行っています。自分のイメージしたことを形に表し、とても満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉どめに挑戦

 5年生は家庭科で、縫い方の学習に取り組んでいます。今日は、玉どめの仕方を学んでいました。どうしたらうまくいくか、とても真剣でした。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/20 振替休業日
6/21 情報モラル小5講座
6/23 クラブ活動
富山市立樫尾小学校
〒939-2321
富山市八尾町小長谷349番地
TEL:076-454-3512
FAX:076-454-3517