最新更新日:2024/06/21
本日:count up36
昨日:104
総数:374512
子どもたちの「いいね」を発信します!

「ますます大すきますのすし」討論会(3年生)

 社会科では、「ますのすし」の人気のひみつを学習しています。使われている「ます」はアイスランドから輸入したものだと知った子供たちに、「アイスランドのますを使ったますのすしは富山の名物と言ってよいのだろうか?」と投げかけたところ意見が分かれたため、討論会を行いました。
 このような討論会は初めて行いましたが、様々な意見が飛び交い考えが揺れる子もいました。下校時まで話し合う子もいて、白熱した討論会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なつと あそぼう(1年生)

画像1 画像1
 6月23日(木)、生活科では「なつと あそぼう」の学習をしました。
 今日は、夏に関連するものを、どんどんクロームブックに手書きで打ち込みました。
 

6月23日(木)の給食

本日の献立は、ココアコッペパン、チーズオムレツ、ひよこ豆のオリーブオイル炒め、ポトフ、バナナ、牛乳 です。

今日のポトフは具だくさんでした。大きな人参とたまねぎが届きましたよ。
ココアコッペパンも嬉しいですね。カカオの香りはしましたか?
またご家庭でも聞いてみてくださいね。
画像1 画像1

6月22日(水)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ごはん、魚の梅風味かば焼き、茎わかめの中華和え、じゃがいもの味噌煮込み、牛乳 です。

み近なしぜんの形・色(3年生)

 6月21日(火)、今日の図画工作科は「み近なしぜんの形・色」の学習をしました。中庭やグラウンドにある様々な色・形の葉を集めて、思い思いの作品を作りました。自然が大好きな3年生の子供たちは、生き生きと活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール学習(3・4年)

 6月21日(火)、子供たちが楽しみにしていたプール学習が始まりました。バディと安全を確認しながら、楽しく入ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、豚そぼろ丼(ごはん・豚そぼろ・炒り卵)、ゆでブロッコリー、さくらんぼ、豆腐スープ、牛乳 です。

にんにくがきいてスタミナ満点の豚そぼろ丼でした。

かかしをたてたよ(5年生)

 6月20日(月)、美味しい太田っ子米をたくさん収穫したい子供たちの数名が、かかしを作りました。最近鳥などが田んぼに近寄っていることに危機感をもった子供たちが、今日がかかしをたてるタイミングだと言いました。自分たちが勉強中や休みの日でも、かかしが田んぼの番人をしてくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(月)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ごはん、かにシューマイ、大根サラダ、サッポロラーメン、野菜ふりかけ です。

大根サラダは青じそドレッシングで味付けました。
サッポロラーメンは、豚肉・たまねぎ・コーン・チンゲンサイ・もやし・ねぎ と具だくさんなスープでおいしくいただきました。

プール開き(5・6年生)

 6月17日(金)、今日は待ちに待ったプール開きでした。子供たちは、自分たちで一生懸命掃除をしたプールに入り、とても楽しそうな様子でした。教頭先生からのお話でもあったように、安全に気を付けながら、少しでも泳げるように、これからのプール学習を頑張りたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校
6/23 6年宿泊学習(国少)
6/24 6年宿泊学習(国少)
6/29 5年生宿泊学習(こどもの村)
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826