最新更新日:2024/03/27
本日:count up1
昨日:0
総数:244098
樫尾小学校のホームページにようこそ!長い間樫尾小学校をご支援いただきありがとうございました。3月31日をもって閉校いたします。

1・2年 生活科シャボン玉づくり1

 子供たちは、材料を工夫して、いろいろなシャボン玉をつくりました。とても大きなシャボン玉に大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年理科 電池で走る車

 電池2個を使って、モーターカーを走らせました。「あっ、ものすごく速い!」と電池2個のパワーに、子供たちはびっくり。早速走らせて競争しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生英語

 今日の学習では、ALTより、Good Job!と褒められました。体を動かしながらの楽しい学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日の給食

 今日の給食は、ごはん、牛乳、たまごとじ、ふくらぎのてりやき、よごし、れいとうりんごです。昔から伝わるよごし、野菜をおいしくいただきました。
画像1 画像1

図書室

 図書室には、子供たちの読みたい本がいっぱいです。この日も、本を借りる子供たちが来ていました。本の貯金通帳も、どんどんたまることでしょう。楽しい本を見つけてください。
画像1 画像1

竹ものさしを使って

 2年生の算数では、竹ものさしの使い方を学習しています。1ミリメートルの細かいところまで計ることができ、子供たちも熱心に使い方について学んでいました。いろいろなものを計ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

コロコロガーレ

 3・4年生図工「コロコロガーレ」の学習では、コース作りを行いました。子供たちは、カーブがきれいになるように丁寧に切り込みを入れたり、コースの壁ができるように厚紙を慎重に折り曲げたりと、熱心に活動しました。セロハンテープは、どうしても必要なときだけ、とできばえの美しさも考えて取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち着いた取り組み

 6年生は算数を行っていました。さすが6年生、落ち着いて学習に取り組んでいました。
画像1 画像1

つゆも間近

 学校の正面には、アジサイが生けられています。しばらく雨が続きそうですが、つゆも間近のようです。
画像1 画像1

6月6日の給食

 今日の給食は、ごはん、牛乳、はっぽうさい、はるまき、しおナムルです。はっぽうさいには、えびやたくさんの野菜が入っており、とてもおいしくいただきました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/30 学校保健委員会
7/1 創校記念日 街頭指導 水泳教室
7/4 南極授業(講演会)
富山市立樫尾小学校
〒939-2321
富山市八尾町小長谷349番地
TEL:076-454-3512
FAX:076-454-3517