最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:40
総数:250511
船峅っ子の合い言葉 「輝け ひとみ」 「ひろがれ 笑顔」 「負けるな自分に」

夏を涼しく、さわやかに!(6年:家庭科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月29日(水)
 6年生は家庭科の学習で、夏を涼しく過ごすための「衣・食・住」の工夫について話し合いました。
「窓の外にすだれを掛けました!」
「夕方に外に水をまくと、涼しく感じます!」
「夏はやっぱり冷たいそうめんが一番です!」
 暑い日が続いているので、生活の工夫がたくさん出てきました。
 暑さに負けず、がんばる子供たちです!

2・3年 夏の畑に珍しいお客さん?毎日お世話を頑張っています!

画像1 画像1
 朝、畑を見るとこの季節には珍しいお客さん(生き物)がいました。気付いた子供たちは、「あ、トンボだ」と賑わっていました。
 登校すると花壇の水やりをし、その後自分たちが育てている野菜や花たちのお世話をしています。水やりや草むしりだけでなく、最近では育った野菜を収穫する子供も出てきました。また、理科の学習で3年生も植物や野菜を育てています。
 これから夏本番になり、日々の子供たちの成長とともに、野菜や花たちの成長も楽しみです。

2・3年 打って走って得点ゲット!ラケットベールボール!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の体育では、ラケットベールボールの試合を行いました。学習の始めの頃より、打つ時の体の使い方も上手になってきたように感じます。
「休み時間に練習したから、今日こそたくさん点を取るぞ」
「ここを狙ってラケットを当てるといいよ」
「〇〇さん、がんばれ!!」
試合中は、互いを応援し合いながらも勝ちたいという思いで楽しく活動していた子供たち。次の試合もどうなるのか楽しみです。

みんなで楽しくABC!(6年生with1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月28日(火)
 6年生は1年生さんをイングリッシュルームに招待し、外国語を使って一緒に活動しました。
♪Head Shoulders Knees & Toes Knees & Toes!♪
♪London Bridge is falling down! falling down! falling down!♪
 音楽に合わせて英語を口ずさみながら体を動かし、楽しく活動することができました!

ほのぼのと。(6年生の昼休み編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月27日(月)
 給食後の昼休み。6年生は教室でほのぼのと過ごしていました。
 暑い日が続きますが、活動を工夫して楽しく学校生活を送る子供たちです。

今日の6年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(金)
 6年生は登校後、若草班のみんなに声をかけ、ウインドガーデンの花摘みや草取りをしました。
 3限目の水泳学習では、4・5年生と一緒にビート板を使ったバタ足の練習や、鼻から息を吐く息継ぎの練習をしました。
 理科の実験の結果も写真の通り。
 風が強く、むし暑い一日でしたが、意欲的に学習や活動に取り組む6年生です!

2・3年 にっこりSUN集会に向けて準備だ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期も残り1か月となりました。
 今日の学級活動では、1学期の「にっこりSUN集会」の準備を行いました。これまで聴き合いタイムや学級活動の時間を使って、どんな集会にしたいかを話し合い、それぞれのチームに分かれ、本格的に準備が始まりました。
 思い出に残る集会にしたいという子供たちの思いからどのような集会になるのか、今から楽しみです。

明日のために。(6年:理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日(木)
 6年生は、明日の理科の実験のために、アルミ箔を持ってジャガイモ畑に向かいました。
 明日は植物が大きく成長する理由を解明するため、ジャガイモの葉を使って実験をする予定です。
 ここ数日の暑さで、ジャガイモの葉も茂ってきました。土の中のジャガイモの育ち具合も楽しみです!
 

6月23日(木)4・5年生 図画工作

 4年生はのこぎりで木を切る学習をしました。切りやすい力加減やのこぎりの使い方を試しながら切っていました。時間が経つにつれて、どんどん上達した子供達でした。次は、金槌を使って釘打ちに挑戦します。
 5年生は、電動糸鋸を使った作品に取り組んでいます。何度か切る間に、「もっと複雑な線に挑戦しよう」「もっと細く切ってみたい」など、自分で工夫しながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

栄養のバランスを考えて。(6年:家庭科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月22日(水)
 6年生、今回の調理実習では、栄養のバランスを考えた朝食のおかずづくりに挑戦しました。
 スクランブルエッグには牛乳とバターを加え、小松菜をさっと炒めて添えることでビタミンやミネラル分も摂ることができる栄養満点のおかずが出来上がりました。
「家でもつくってみよう!」
 ふり返りタイムでは自信満々の声も聞こえてきました。
 ガスコンロや流し台の周りをきれいに片付けて、調理実習を終えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
その他
7/4 自学がんばり週間(〜10日)
富山市立船峅小学校
〒939-2206
富山県富山市坂本1733
TEL:076-468-2652
FAX:076-468-1990