最新更新日:2024/06/14
本日:count up49
昨日:77
総数:538788
6月19日(水)は、学習参観と児童引き渡し訓練があります。よろしくお願いいたします。

プール学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も元気にプール学習をしました。みんなで輪になってカレー作りです。「にんじん切って、じゃがいも切って」と水しぶきを上げながら水をバシャバシャとたたいて楽しみました。ロケットにも挑戦しました。宝探しでは、沈んでいる宝物を潜って拾いました。今は潜れない人も、一生懸命腕を伸ばして、少しずつ顔を水に近づけられるように頑張っていました。

あさがおの花が咲き出しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎朝の楽しみがまた増えました。あさがおの花を見ることです。青や紫のきれいな花がたくさん咲くようになりました。「今日はいくつ咲いたかな。」と水やりとともに数を数えます。朝の準備も自然と早く済ませるようになりました。

お別れ会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クイズ会社のクイズに答えたりプレゼントを渡したりと素敵な時間を過ごしていました。

お別れ会1 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で登校が最後の友達とのお別れ会を行いました。まずは、元気に鬼ごっこです。皆で楽しく体育館を走り回りました。体育館は笑顔でいっぱいでした。

7月の暗唱チャレンジ(6年生)

画像1 画像1
7月1日(金)
今日から新たなチャレンジが始まります。
7月は、夏の俳句3句(松尾芭蕉、与謝蕪村、山口誓子)です。
お題を見た子供たちからは、「これはいけそう。」「土日に覚えてくるね。」との声が聞かれました。
お昼の時間にはさっそく6年生がチャレンジ。合格第一号です。
7月のチャレンジは7月21日(木)までです。一人でも多くのチャレンジを待っています。

6年生 理科 植物のからだのはたらき

植物を染色液に付けると、水は根から決まった通り道を通って全体へ渡っていることが分かりました。
次に、全体へ渡った水は、どうなるのか調べました。

「葉から水蒸気になって出て行く」と予想した子が多かったので、葉を付けたままのジャガイモと、葉を取ったジャガイモに袋をかぶせ、どうなるか実験しました。

実験の結果は・・・気になる方は、6年生に聞いてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度富山市立中学校紹介冊子の配付について

画像1 画像1
 6年生の子供たちを通して、「令和5年度富山市立中学校紹介冊子」を配付いたしました。
 また、学校のホームページ「2022年度保護ページ」には、中学校選択制についての動画もアップしました。
 お子さんの中学校進学に向けての参考にしていただければ幸いです。
 不明な点につきましては、遠慮なく小学校へお問い合わせください。

7月1日(金)の給食

画像1 画像1
【献 立】

ごはん、牛乳
揚げ魚のレモン煮
とろろ昆布和え
なすのみそ汁

<熱中症や水の事故に注意しましょう!>
 連日、気温が高い状態が続いています。富山地方気象台によると、今後も気温の高い日が続く見通しです。改めて熱中症の防止に努めましょう。
(1)屋外では積極的にマスクを外す。
(2)屋内でも、場所や状況に応じてマスクの着脱を行う。
(3)適宜、水分補給を行う。

 また、市内の海水浴場が、本日海開きとなりました。今後水辺へ出かけることも多くなるかと思いますが、水難事故の防止について十分注意してください。
(1)子供だけで、川(池)や海に行かない。必ず保護者同伴とする。
(2)遊泳の際には、準備運動をしっかり行い、自分の泳力にあった深さや場所を選び、絶対に無理をしない。
(3) 岩場やテトラポットの付近等、遊泳禁止区域には、絶対に立ち入らない。また、飛び込みや潜水等、禁止されている行為は、絶対にしない。
(4) 睡眠不足や体調不良の場合、または激しい運動の後は、遊泳を控える。

6年生 体育科 水泳

今日は、プール開き以来初めての水泳学習でした。

ウォーミングアップをした後、現段階での泳力を測りました。

写真は測定後の自由時間の様子です。
鬼ごっこをしたり、友達と泳ぎ方を教え合ったりしています。もしかしたら、この時間が一番泳力が伸びるのかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

 5年生は、プール開き後、初めての水泳学習に取り組みました。水に慣れる運動をした後、早速どこまで泳げるか挑戦しました。久しぶりに力いっぱい泳いで、自分の力を確かめました。今年は、どれだけ泳げるようになるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195