最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:327
総数:375140
子どもたちの「いいね」を発信します!

宿泊学習 3日目 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3日目は朝食後、炊事棟へ移動してピザづくりをしました。
 生地は小麦粉等を混ぜて練るところから始めました。
 具材もグループで協力していました。
 さらに、かまどに薪をくべて火をつけることも子供たちで行いました。

 みんなで協力して作ったピザ。自分たちでつくったピザは特別な味だったようです。

宿泊学習 2日目 その2 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日目 夜はキャンドルサービスをしました。キャンドルサービスでは、火の神から火の守へ火を渡し、火の守から全員のろうそくに火を灯しました

 その後は、グループで考えたゲームをしました。楽しいゲームで盛り上がっていました。

宿泊学習 2日目 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日目は来拝山に登りました。途中木の枝や綱をつかんで坂を登りました。
「足下気をつけて」等お互いに声をかけ合い助け合う姿がたくさん見られました。

 下山し昼食を取った後、ジョイフレンドをしました。グループで森の中の課題にチャレンジしました。ここでもグループで声をかけ合い協力しながら活動していました。

宿泊学習 1日目その2 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1日目、午後の活動では、森の遊び場づくをしました。ロープと鎌、そして丸太でぶらんこや滑り台など自分たちで遊具を考えながら作る活動をしました。
 木に丸太を固定するための縄の結び方だけ所員の方に教えてもらい、グループで相談しながら遊具を作りました。

 完成後は、それぞれが作った遊具で楽しく遊んでいました。

宿泊学習1日目(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、6月22日(水)〜24日(金)に国立立山青少年自然の家で宿泊学習をしてきました。

 1日目は出発式を終えた後、バスに乗り称名滝へ向かいました。
称名滝の絶景に子供たちは感動していました。天気もよく気温も高かったため、滝からの水しぶきが心地よく、自然のミストシャワーに子供たちは足を止めていました。

 称名滝散策の後は、再びバスに乗り自然の家に行きました。
 入所式では、所員の方に全員であいさつをしました。

 その後、それぞれの部屋へ。宿舎では、友達と談笑したりトランプをしたりして楽しい時間を過ごしていました。

宿泊学習16(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 退所式、帰校式の様子です。子供たちは、最後まで真剣に臨んでいました。2泊3日を通して、友達のよさを感じたり、自分のことを自分でできるようになったり、自然のよさを感じたりと、たくさんの学びや気付きがあった子供たちでした。

宿泊学習15(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 班の様子です。

宿泊学習14(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 班の様子です。

宿泊学習13(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 野外炊飯の続きです。

宿泊学習12(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 部屋点検をしたあとは、子供たちが楽しみにしていた野外炊飯でした。班で協力して、お米を炊いたり、カレーライス作りをしたり、火をおこしたりしました。どの班も、美味しいカレーライスができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校
7/5 情報モラル講座5年
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826