最新更新日:2024/06/28
本日:count up24
昨日:59
総数:375501
子どもたちの「いいね」を発信します!

サツマイモの苗植え(2・5年生)

 6月1日(水)、3時間目に2年生と5年生でサツマイモの苗植えをしました。5年生は、お兄さんお姉さんとして、2年生に優しく植え方を教えている姿が素敵でした。また、2年生は美味しいサツマイモが実ってほしいという気持ちで丁寧に植えている姿が素敵でした。秋の収穫が楽しみですね。みんなで毎日水やりをしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月1日(水)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ごはん、魚の竜田揚げ、小松菜ひたし、呉汁、牛乳 です。

今日の呉汁は味噌汁にペースト状の大豆が入っています。
こくがあって美味しかったです。

「いもの苗植え」 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
6月1日(水)、いもの苗植えをしました。
 4年目ということもあり、とてもスムーズに苗を植えていました。玄関の掃除もバッチリです。

「大切な資源水」 4年

画像1 画像1
6月1日(水)、いもの苗植え後の清掃の時のこと。
 水を一生懸命に流そうとしている子どもたちがいました。理由を聞くと、「俺たちは、この水を浄水場に返すんだ。そしてまた使うんだ」 「水は大切な資源なんだ」と言いました。
 総合と社会の学習で学んだことを早速実践する姿に驚きました。これからも水を大切にしていきましょう。

5月31日(火)の給食

画像1 画像1
本日の給食は、ごはん、さばの塩焼き、香味和え、豚肉の南蛮煮、河内晩柑、牛乳 です。

大きな身の鯖でした。脂がのって美味しかったです。香味和えは、生姜・ねぎ・ごま油が入ったタレで味付けました。生姜の味がぴりっときいて美味しかったです。

5月27日(金)

画像1 画像1
本日の給食は、ごはん、えび包子、華風和え、酢豚、牛乳 です。

チョウを育てよう(3年生)

 理科の学習では、家の畑にあおむしがいる子に協力してもらい、教室で成長を見守っています。今日、1時間目の授業中に1羽成虫になり、5時間目に観察した後、みんなで羽ばたく瞬間を見届けました。子供たちの生き生きとした表情を見て、動画や紙面でなく、実際に成長の過程を見て学習できる太田の環境は素敵だな、と改めて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょきちょきかざり(1年生)

画像1 画像1
 5月27日(金)、図画工作科では先週作った飾りを紙テープに貼りました。
 飾りの順番や向きを考えたり、重ねたりして、作品を仕上げました。
 

5月25日 家庭科クラブ

今回はおやつ作りをしました。
自分で選んだゼリーに果物やホイップクリームなどを飾り付けました。
果物は自分たちで皮をむいて好きな形に包丁で切りました。
班で協力しながら楽しく作り、おいしく食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わけを はなそう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月26日(木)、国語科では「わけを はなそう」の学習をしました。
 「わたしは、〇〇です。どうしてかというと、〜からです。」という話し方に合うように、わけを考えて話す練習をしました。
 これからの学習でも、自分の考えを話すときに生かしていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校
7/5 情報モラル講座5年
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826