最新更新日:2024/06/28
本日:count up54
昨日:81
総数:561523
今週は、雨や蒸し暑い日が予想されます。長靴や雨具着用、十分な飲料水を持参するなど、大雨・熱中症予防対策をとってください。

苗を植えたよ!(2年生)

 2年生は今日、苗や種を植木鉢に移植しました。ご家庭での話合いや準備、ありがとうございました。毎朝、水をやったり、大きく育てるための調べ学習をしたりして、しっかりと学習していきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

教え合う姿がすてき(5年生)

 授業中での一場面です。互いに教え合う子供たちの姿、関係性がもっともっと広がっていく学年でありたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

ヘチマの芽が出たよ (4年生)

温かくなりヘチマの芽が出てきました。芽が出たヘチマをクロムブックで撮影し、自分の席で黙々と観察していました。これからさらに成長することを予想し、楽しみにしている4年生の子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのクラブ活動 (4年生)

4年生の子供たちが待ちに待ったクラブ活動が始まりました。初めてのクラブ活動でしたが、他の学年の人と楽しそうに活動することができました。次のクラブが楽しみですね!
画像1 画像1 画像2 画像2

スポーツフェスティバルに向けて(5年生)

 5年生の競技のひとつである「ハードル走」の練習に取り組んでいます。まずは、インターバルを意識し、1・2・3とリズムよくハードルを飛び越すこと、最後まで走り切ることを大切にしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1、2年生と一緒に結団式(6年生)

 今日の朝の時間に、1、2年生と一緒に結団式を行いました。
 密にならないように気をつけて分かれて結団式をしています。

 スローガンを伝え、気合のこもったエールを行いました。みんなでスポーツフェスティバルを盛り上げていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

どんな聴き方がいいかな (4年生)

国語科の学習ではメモの取り方や話の聴き方について学習しました。ロールプレイングで、頷いて聞いたり、下を向いて聞いたりすることで、話し手がどのように感じるかを考えたあと、よい聴き方について話し合いました。「うなずいて聞くとやる気がでるよ」「反応するともっと話したくなるね」「目が合ってないと悲しいよ」今日の話し合いを通して、聴き方 についてより一層意識することができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 第1回クラブ活動が行われました。きっと、楽しみにしていたのでしょう。子供たちは、目を輝かせてクラブの場所へと向かいました。クラブ毎の特色を生かして、年間の計画を立てたり、活動を進めたりするなど、意欲的に取り組む子供たちの姿が印象的でした。

80m走 (4年生)

晴天の中、4年生の子供たちは80m走を行いました。走順も決まり、気合い十分です。スポーツフェスティバルに向けて、走る練習を積み重ねていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工 くるくるクランク

 6年生の図工では、クランクの仕組みを生かした作品づくりをしています。
クランクの動きをよく見て、わくわくする動きになるように考えています。
どんな場面の作品になるか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立山室中部小学校
〒939-8022
富山県富山市山室荒屋162-2
TEL:076-423-1135
FAX:076-423-1141