最新更新日:2024/06/28
本日:count up25
昨日:59
総数:375502
子どもたちの「いいね」を発信します!

6月14(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の献立は、ごはん、豚肉の塩麹炒め、きゅうりもみ、みそ汁、すいか、牛乳 です。

きょうのすいかは新潟産です。とても大きかったですよ。甘くていい味でした。

下校時刻のお知らせ

以下の日程で宿泊学習を予定しています。

6月22日(水)〜6月24日(金) 6年生
6月29日(水)〜7月 1日(金) 5年生

そのため、6月22日(水)、6月29日(水)は、委員会活動、クラブ活動共にありません。
全校、14:40下校です。
よろしくお願いいたします。

歯の健康についてかんがえよう(4年)

画像1 画像1
6月13日(月)、歯の健康について考える学習をしました。

プール清掃(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月3日(金)4年生はプールサイドとプール中の清掃を行いました。

はの けんこうについて かんがえよう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月10日(金)、養護教諭の鶴巻先生と一緒に、歯の健康について考えました。
 鏡を見て自分の6歳臼歯を探したり、虫歯にならないように歯ブラシの向きを変えて磨いたりすることを学びました。
 これからも健康な歯を目指して、しっかり磨きましょう。

6月13日(月)救急救命講習会

プール開きを前に、毎年恒例の救急救命講習会を実施しました。
日本赤十字社富山県支部から講師を招き、AEDを用いた心肺蘇生法を教えていただきました。
毎年行っている講習会ですが、いざというときにすぐに動けるように何度も確認することが大切です。今年も全員でAEDの使い方、胸骨圧迫の方法を再確認しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ゆでる調理をしたよ2(5年生)

 6月13日(月)、「ゆでる調理をしよう」の学習、続いては、ゆでいもを作りました。初めてじゃがいの皮をむいた子供も、じゃがいもの芽を上手にとったり、包丁をあまり使ったことがない子も、安全に気を付けて切ったりすることができました。また、実際に調理してみることで、青菜とのゆで方の違いを感じている子もいました。ぜひ、お家でもやってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆでる調理をしたよ1(5年生)

 6月6日(月)、家庭科では「ゆでる調理をしよう」ということで、まず青菜のおひたしを作りました。ただ調理をするだけでなく、加熱前と加熱後の違いを見つけることもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(月)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ごはん、ししゃものから揚げ、はりはり和え、鶏肉とじゃがいものごま煮、大豆ふりかけ、牛乳です。

今月は【かみかみ月間】です。
今日の献立はカルシウムがたくさん摂れるよう、ししゃも・切り干し大根・小松菜・木綿豆腐・大豆 が使われています。
給食では1日に必要なカルシウムの半分の量が摂れるように、献立を工夫しています。
ご家庭でもカルシウムを積極的に摂り、丈夫な体を作りましょう。

第1回学校運営協議会

 第1回学校運営協議会を行いました。会では、委員の皆様から学校運営に関わるご助言やご提案をいただきました。いただいたご意見を今後の教育活動に生かして参ります。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
7/21 4年校外学習(ガラス美術館)
学校
7/18 海の日
7/22 1学期終業式
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826