最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:52
総数:540723
水泳の学習が始まりました。水に慣れて上手な息継ぎを身に付けましょう。

学習参観(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1組は理科「電流のはたらき」
2組は国語科「かんじーはかせの都道府県の旅 かるたで覚えよう」
の学習をしました。

学習参観(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1組は算数科「長い長さをはかって表そう」
2組は理科「風のはたらき」の学習でした。

学習参観(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1組は道徳科「あいさつが きらいな 王さま」
2組は音楽科「ぷっかりくじら」の学習の様子を見ていただきました。

学習参観(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数科「のこりはいくつ ちがいはいくつ」の学習をしました。

6月22日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献 立】

ココアコッペパン、牛乳
チーズオムレツ
ひよこ豆のオリーブオイル炒め
ポトフ
バナナ

<学習参観・学校保健委員会への参加、ありがとうございました。>
今日の午後に学習参観・学校保健委員会を行いました。
1〜6年生、そら級、みどり級みんな元気にがんばりました。
お忙しい中の参加いただき、ありがとうございました。

<音楽> ぷっかりくじら

 ぷっかりくじらの歌を歌ったり、鍵盤ハーモニカで演奏したりしました。グループで分かれてリレーのように歌う場面では、みんなノリノリで笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

<国語> 漢字かるた

 2年生で学習した漢字のかるたを作り、かるたゲームを行いました。グループの友達と楽しそうに取り組む様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年1組 チーム力アップ!

 次回からのリーグ戦に向けて、チームの課題に合った内容を考えて練習しました。レシーブに課題があるチームは、ボールを落とさないように仲間でつなぐ練習を、相手コートに返すのがうまくいかないチームは、ネットをはさんだやりとりの練習をしました。初回の学習時よりも、ボールがつながるようになり練習の成果があらわれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図書室にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は毎週本を借りに、図書室を訪れています。様々なジャンルの本を手に取っています。「スイミー」の学習をしていたので、レオ・レオニさんの絵本が人気でした。今後も、いろいろな本に親しみたいですね。

こそあど言葉をつかいこなそう (3年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語で、こそあど言葉の学習を行いました。文章の中から使われている言葉をみつける活動の様子です。なかなかこそあど言葉がみつかりませんでしたが、集中して取り組み、文章中に隠れたこそあど言葉をすべてみつけることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

作品募集

新型コロナウイルス感染症関連情報

保健室からのお知らせ

大庄だより

富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195