最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
昨日:327
総数:375138
子どもたちの「いいね」を発信します!

「新聞発表会」4年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月20日(水)、国語の学習で新聞発表会をしました。
こどもたちは、新聞づくりのためにインタビュー調査やクロムブックを使ってのアンケート調査などたくさんの準備をしてきました。その成果もあり発表会は、大成功に終わりました。

1学期の振り返り(3年生)

 7月21日(木)、今日の学活の時間は、みんなで1学期の振り返りをしました。学級目標を意識できていたかどうかや、クラスのよかったところ、2学期もっとがんばりたいところなどを話し合いました。
 みんなで振り返ることで、それぞれ4月からの成長や反省を感じられたようです。2学期、更なる成長を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月21日(木)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ごはん、さばの竜田揚げ、梅肉和え、ワンタンスープ、牛乳 です。

今日で1学期の給食は最後でした。

2学期の給食開始日は、8月30日(火)です。
秋の食材をたくさん使用した献立を予定しています。楽しみにしていてくださいね。

7月20日(水)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、麦ごはん、夏野菜カレー、枝豆、フルーツカクテル、牛乳 です。

夏野菜カレーには、にんにく・生姜・豚肉・玉ねぎ・人参・じゃがいも・茄子・ズッキーニ・かぼちゃ・トマト・ピーマン が入っています。とても具だくさんですね。

7月19日(火)の給食

画像1 画像1
本日の献立はごはん、あっさりチキン、ごまポテト、つみれ汁、バナナ、牛乳 です。

1学期の給食も残すところあと2回となりました。
明日はみんなの大好きな夏野菜カレーです。たくさんの夏野菜を使った贅沢なカレーです。楽しみにしていてくださいね。

じゃがいもを収穫しました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月15日(金)、6年生はじゃがいもを収穫しました。
 理科の学習でじゃがいもの成長の様子を観察していました。
みんなで畑を掘り返してみると、大きなじゃがいもがごろごろ出てきました。

 「ポテトチップを作る」、「ポテトサラダにする」など調理することも楽しみにしている様子でした。

7月15日(金)

画像1 画像1
本日の給食は、ごはん、いわしのマーマレード煮、いそ和え、ミニトマト、厚揚げの錦とじ、牛乳 です。

「ぼく・わたしがにんてい太田のたから2022」9(3年生)

 7月13日(水)、「太田のたから」の第3回調査活動をしました。今日は、学校の敷地内の3つの箇所を調査しました。
 1つ目は、「二宮金次郎像」です。どうして二宮金次郎の銅像が学校にあるのか、そして金次郎が大切にした「報徳」の考えを学びました。
 2つ目は、「忠魂碑」です。日清戦争や日露戦争等に出征した方の名前が残されていると知り、子供たちはじっくりと眺めていました。
 3つ目は、「小路川」です。川の上に学校があることは全国的にも大変珍しいという話から、子供たちは改めて「これは太田のたからだ!」と盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(水)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ごはん、韓国風すきやき、にんじんシューマイ、昆布和え、牛乳 です。

韓国風すきやきは、にんにく・生姜で具材を炒め、すきやきの味付けで煮て、最後にごま油と一味唐辛子で仕上げます。ほんのりぴりっとして美味しかったですよ。牛肉ではなく豚肉を使用しましたが、肉も軟らかくうま味が出ておいしかったです。

7月12日(火)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ごはん、ホタテの照り焼き、ベーコンとゴーヤの卵炒め、冬瓜のそぼろあん、冷凍みかん、牛乳 です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826