最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:52
総数:540723
水泳の学習が始まりました。水に慣れて上手な息継ぎを身に付けましょう。

<算数> 水のかさの表し方を調べよう

 今日はペットボトルに入る水のかさはどれくらいか、実際に調べてみました。10dLずつ水を量り、しっかり水のかさを量っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

<音楽> 手のひらを太陽に

 今日は「手のひらを太陽に」を歌いました。歌詞に合わせた振り付けで踊ったり、歌ったりして、みんなの楽しそうな笑顔をたくさん見ることができました。
画像1 画像1

百人一首 (3年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、初めての百人一首に挑戦しました。まず、「百人一首って何だろう」と興味津々で話を聞きました。姿勢よく真剣に取り組めた人、たくさんふだがとれた人、譲り合って仲良くできたペアなど充実感でいっぱいな様子でした。これから慣れてきたらどんどんペアを変えて行うようです。百人一首をたくさん覚えて楽しく活動できるといいですね。

6年生 気が付いて行動できる姿

リフレッシュタイムのあと、洗面所のシャボネットがなくなっていました。

昼休みに、保健委員会の児童二人が補充をしてくれていました。
自分の担当曜日でも、担当場所でもないのに、みんなが手を洗えずに困っていることに気付き、動いてくれました。
最高学年として、立派な後ろ姿を見ることができました。
画像1 画像1

7月5日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献 立】

ごはん、牛乳
わかさぎのフリッター
もずくのチャプチェ
具だくさん汁
しそかつおふりかけ

登校時「にじがでているよ」と子供たちが教えてくれました。
見てみると西の空にうっすらとですがきれいな虹が見えました。
台風4号は熱帯低気圧となり富山での雨はそれほど心配なくなりましたが、再び気温が高くなりそうです。湿度も高くなることから熱中症には十分気を付けていく必要がありますね。

暗唱チャレンジ7月(2年生)

画像1 画像1
7月5日(火)の合格者です。
俳句3句はなかなか難易度が高かったようでみんな苦戦しています。
でも何度も繰り返すことで言えるようになっています。

6年生 理科 植物と日光のかかわり

「植物がよく成長するために、日光が必要なのはどうしてか」について考えました。

先週からアルミホイルをかぶせて、日光を当てないでおいた葉と、今朝アルミホイルを外した葉を、温めたエタノールに浸して脱色し、ヨウ素液につけました。

今日は雨降りで日光がよく当たらなかったので、実験の結果が班によって違ってしまいました。
明日もう一度条件や結果を整理して、学びを深めたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<国語> あったらいいなこんなもの

 今日は、「あったらいいな」と思うものをグループで発表し合いました。
 自分があったらいいな、と思ったものを絵に描いたものを使い、友達にその道具の名前や、使い方、どんなときに使うかなどを伝えました。みんな楽しそうにお互いの道具について聞いたり、質問したりしながら、感想を伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あめとあそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「雨も楽しいね!」とバケツやカップを置いて、雨水をためたり雫の音を聞いたりしました。「水のにおいだ。」「ちょっとべたべたする。」「でも雨が降ると虹が出るよ。」とみんなで雨について話しました。

音楽会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、10月の音楽会に向けて、楽譜作りをしました。歌う曲は「僕らの地球」と「ね」です。歌詞の意味を考えながら、気持ちを込めて歌うことができるように、少しずつ練習を始めていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195