最新更新日:2024/06/27
本日:count up80
昨日:149
総数:540524
水泳の学習が始まりました。水に慣れて上手な息継ぎを身に付けましょう。

6年生 体育科 水泳学習

今日は曇り空で水温も低めでしたが、子供たちは元気いっぱいでプールに入りました。

泳ぎのフォームを確かめたり、コツを教え合ったりする姿から、今後の成長が期待できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年・6年 ファミリー班活動打ち合わせ

明日はファミリー班活動があります。
毎回、事前に5年生と6年生でどんな活動をするか打ち合わせをしています。
回数を重ねるにつれ、班のメンバーが好きな遊びやどんな活動をするともっと仲良くなれるかが分かってきて、短い時間で打ち合わせを終えられるようになっています。
明日も楽しい時間にできるようにがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何度でも、何度でも。

画像1 画像1
画像2 画像2
1度合格すると自信がつくようです。
2回目、3回目の暗唱を聞かせてくれます。(認定証は1回だけなのですが・・・)
繰り返すごとに、どんどん上手になっていきます。
繰り返しの大切さがよく表れていますね。

2年生まだまだ続きます(暗唱チャレンジ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続々と2年生が挑戦に来ます。
今日は時間切れになりましたが、明日もこの勢いが続きそうな2年生です。

4年生の暗唱チャレンジ2

画像1 画像1
画像2 画像2
失敗すること、間違えることを恐れずに、思い切って挑戦してみる姿がとても素敵です。

4年生の暗唱チャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生はどんどん挑戦に来る人が増えています。

3年生もチャレンジ!

画像1 画像1
3年生もチャレンジしました。
練習の成果がしっかり出ていました。

暗唱チャレンジ7月

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなとても上手に暗唱できました。

暗唱チャレンジ7月(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(水)
今日はたくさんの人がチャレンジしました。

7月6日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献 立】

食パン、牛乳
ツナとキャベツのスパゲッティ
あらびきウインナー
アスパラサラダ
棒チーズ

<いのちのつながり>
3年生の道徳科の時間「いのちのまつり」という学習を行っていました。
「ヌチヌグスージ」という沖縄で行われている「命の祭り」を題材に、命のつながりについて考えています。

お話の概要は、
初めて沖縄にやってきた主人公のコウちゃんは、先祖の墓の前で、感謝の気持ちを歌や踊りで伝える行事「ヌチヌグスージ」を行う島の人たちを見て驚きます。その様子を見ていた島のおばあちゃんから、命は父と母から受け継いだものであり、さらには祖父母や祖父から受け継いだものであること、そして、数えきれないほどのご先祖様がおり、そのうち1人でも欠けたら今の自分は存在しないという話を聞きます。・・・・
と、いうものです。このお話は絵本や動画もありますので、機会があればぜひご覧ください。

 「いのちのつながり」に目を向けると、私たちは、たくさんの命のバトンを受け継いで今日ここにいます。たくさんの人の思いや願いを受け継いで今日ここにいます。そう考えると、自分の命の尊さを改めて感じます。世界でたった一つの自分の命、長い長い歴史の中で受け継がれてきた命。自分の命を大切にするとともに、周りの人の命の尊さにも気付き、大切にすることができる、そんな子供たちに成長していって欲しいと願っています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195