最新更新日:2024/06/27
本日:count up75
昨日:149
総数:540519
水泳の学習が始まりました。水に慣れて上手な息継ぎを身に付けましょう。

2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏の言葉ビンゴをしました。「夏だな」と感じる言葉をたくさん出し合い、その言葉を使ってビンゴをしました。リーチやビンゴになると、とても盛り上がっていました。楽しみながらたくさんの言葉に親しんだ子供たちです。

クラスのマスコットキャラクターを考えよう (3年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、子供たちの提案でクラスのマスコットキャラクターを考える活動を行いました。学級目標を頭に入れて、それが伝わるようなキャラクターを考え紹介していました。キャラクターは一つに決めきれず、仲間をどんどん増やしていくようです。どんなキャラクターが誕生するのか楽しみです。

暗唱チャレンジ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生のチャレンジ成功者です。

暗唱チャレンジ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の合格者です。
2年生はものすごい勢いで合格者が出ています。

2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水のかさの学習をしています。今日は、1L=10dLということを体感するために、プールで学習しました。何杯分や、どのくらいと言った量感を大切にしていました。

6年生 体育科 ソフトバレーボール

今回は、ゲーム中にボールに触れる機会が増えるように、そして、ラリーが長く続くように、初めに受ける人はレシーブをする、2番目の人はキャッチをする、3番目の人は相手コートに返すという特別なルールをつくりました。
「レシーブ」「キャッチ」「アタック」と声を出しながら取り組むチーム、役割分担してゲームを進めるチームなど、様々な工夫が見られるようになりました。

ゲームが白熱するにつれて、細かなルールの設定が必要になってきています。
その都度話し合って、楽しいゲームになるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

百人一首(3年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の国語では百人一首を行いました。昔の言葉は聞き慣れないので、音読が難しそうですが、子供たちは上手に音読していました。ふだが取れても取れなくても楽しそうな子供たちでした。

5年1組 1学期の学習の成果を!

 学習のたしかめ(期末テスト)3教科目は理科でした。天気の学習や植物の学習をよーく思い返して取り組みました。家庭学習でも復習してきた人が多く、気合いが入ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道具を使いこなして (3年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では、先週に引き続き粘土遊びを行いました。先週に比べて、道具に慣れている様子がみられました。細かい模様を描いたり、形を整えたりして楽しんで道具を使いこなすことができました。

少しの時間でもチャレンジ

画像1 画像1
リフレッシュタイムには受賞伝達式のビデオ撮りがありました。(ミニバス:富山南部レッド-イーグルス)
始まるまでのほんの少しの時間を使ってチャレンジに来てくれました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195