最新更新日:2024/06/27
本日:count up83
昨日:149
総数:540527
水泳の学習が始まりました。水に慣れて上手な息継ぎを身に付けましょう。

水遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちに待った水遊びをしました。水鉄砲チームは的や盾を使って、色水チームはメニューやテーブル、看板をセットして笑顔いっぱい遊びました。

6年生 お話の会

今日は「りんこちゃんの8月1日」という本を読んでくださいました。

富山大空襲の話で、絵のほとんどが白黒で描かれているのですが、空襲や市街が焼ける場面だけ鮮やかな黄色やオレンジが使われているのが印象的でした。また、暑い夏の盛りに防空頭巾をかぶらなければならなかった様子も分かり、子供たちは、改めて戦争の恐ろしさや大変さを感じて見入っていました。

また、8月1日に行われている神通川の花火が、富山大空襲で亡くなった人たちの魂をなぐさめるために行われていることも教えていただきました。

今年は神通川の花火が開催されるので、きれいな花火を楽しむと共に、今の平和のありがたさを感じてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話の会

画像1 画像1
画像2 画像2
 楽しみにしているお話の会に来て頂きました。今日のお話は「夜さんぽ」でした。カラスウリのお花が出てきて、夏らしい絵が素敵でした。

2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の町探検に行きました。大庄地区にある「すてき」を見つけに行きました。暑い中でしたが、地図にメモをしたり、写真とをったりするなど、意欲的に学習に取り組んでいた子供たちです。

2拍のリズムに合わせて歌おう(3年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽は、「ゆかいな木きん」の歌に合わせてリズムうちをしました。2拍のリズムを意識しながら、友達とハイタッチしています。

7月13日(水)の給食

画像1 画像1
【献 立】

コッペパン、牛乳
魚のチリソースかけ
ゆでブロッコリー
コーンポタージュ

<コロナ感染者が増加傾向です。今一度、感染予防の意識を高めましょう。>
富山県内でもコロナ感染者が増加傾向です。富山市内の学校でも、感染増による学級閉鎖措置がとられているところもあります。
報道等によれば、ほとんどが軽傷、または無症状といわれていますが、全く重症化のリスクがないわけではありません。また、感染に伴う出席停止等の取扱いはこれまでと同様です。学校生活やご家族のお仕事への影響も小さくないことから、できるだけ感染は防ぎたいと思います。
今の時期は、熱中症のリスクが高いことから、学校では、登下校時や体育学習時、外での活動時はマスクを外していますが、教室ではマスクを着用するよう指導しています。TPOに応じたマスクの着脱に加え、手洗いの徹底を通して感染防止に努めていきたいと思います。
ご家庭におかれましても、感染予防について今一度確認をお願いいたします。

5年1組 いつも食べているものはどこから?

 社会科の学習で、給食や家で食べている食品がどこからやってきているのか調べました。スーパーのチラシを見てみると、日本中様々なところからきていることがわかります。「にんじんは青森からだ。」「キャベツは前に勉強した嬬恋村から来てる!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3Rスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3Rスクールで、パッカー車を見せていただきました。パッカー車の機能やボタン操作の仕方等、たくさん教えてもらい、とても勉強になりました。

3Rスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、ゴミの処理について学ぶ3Rスクールがありました。子供たちは、富山市のゴミの量やゴミ処理にかかる費用に驚いていました。

水遊び準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気がよければ今週木曜日に水遊びを計画しています。水かけ鬼ごっこチームと色水遊びチーム、的当てチームに分かれて準備をしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195