最新更新日:2024/11/05 | |
本日:2
昨日:72 総数:383462 |
ゆでる調理をしたよ2(5年生)
6月13日(月)、「ゆでる調理をしよう」の学習、続いては、ゆでいもを作りました。初めてじゃがいの皮をむいた子供も、じゃがいもの芽を上手にとったり、包丁をあまり使ったことがない子も、安全に気を付けて切ったりすることができました。また、実際に調理してみることで、青菜とのゆで方の違いを感じている子もいました。ぜひ、お家でもやってみましょう。
ゆでる調理をしたよ1(5年生)
6月6日(月)、家庭科では「ゆでる調理をしよう」ということで、まず青菜のおひたしを作りました。ただ調理をするだけでなく、加熱前と加熱後の違いを見つけることもできました。
6月13日(月)の給食今月は【かみかみ月間】です。 今日の献立はカルシウムがたくさん摂れるよう、ししゃも・切り干し大根・小松菜・木綿豆腐・大豆 が使われています。 給食では1日に必要なカルシウムの半分の量が摂れるように、献立を工夫しています。 ご家庭でもカルシウムを積極的に摂り、丈夫な体を作りましょう。 第1回学校運営協議会
第1回学校運営協議会を行いました。会では、委員の皆様から学校運営に関わるご助言やご提案をいただきました。いただいたご意見を今後の教育活動に生かして参ります。
6月10日(金)の給食いわしの土佐煮はかつお節の風味がして美味しかったです。 今年度初めてのメロンは、しっかり熟して甘かったです。 金銭教育出前講座(6年生)お金には、「ものやサービスと交換できる」「ものの価値を表す」「保存できる」という3つのはたらきがあることを分かりやすく説明してくださいました。子供たちもお金のはたらきについて知ることができました。 また、金の延べ棒を見せてくださり、初めて見る子供たちからは歓声があがっていました。 健康な歯を目指して(3年生)
6月9日(木)、養護教諭の先生に、歯の健康についての授業をしていただきました。「どうして虫歯になってしまうのか」や、「歯磨きをする際のコツ」等を教えていただき、爪を歯に見立てて実践してみました。
振り返りでは、「もっと白い歯になれるように、今日の磨き方を続けたい」という声もありました。早速、今日から意識してみましょう。 長さ調べ(3年生)
算数科では、長さの学習しています。昨日は、長さの見当を付ける練習として、教室の長さは教科書何冊分かをみんなで予想しました。
今日は、実際にまきじゃくを使って、グループで学校の様々な場所や物の長さ調べをしました。廊下等のものさしでは測りにくい場所や、柱の周り等の直線でない物もまきじゃくを使えば測ることができることを実感できました。 歯みがき大会(5年生)
6月9日(木)、今日は「歯と口の健康週間」に合わせて実施されている歯みがき大会に参加しました。子供たちは、歯に関するクイズや歯磨き体験(感染症対策のため、指を歯に見立てて磨く練習)をして、歯の健康について考えることができました。また、歯ブラシの歯磨きだけでは、約6割ほどの汚れしか落とせないという事実を知り、驚いている様子でした。今日もらったデンタルフロスを使って、残りの汚れも落としたいなと話す子供もいました。
のぞいてみると鑑賞会(5年生)
6月9日(木)、今日の図画工作科では「のぞいてみると」の学習でつくった作品を友達と紹介し合いました。自分の作品の見所を伝えたり、友達の作品のよいところを見つけたりしました。「中の作品は変わらないのに、のぞく穴が違うと見える景色が違った。」と話している子や、「友達のアイデアのおもしろさをたくさん見つけられた。」と話している子がいました。
|
|