最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:77
総数:540666
水泳の学習が始まりました。水に慣れて上手な息継ぎを身に付けましょう。

5年1組 チーム力アップ!

 次回からのリーグ戦に向けて、チームの課題に合った内容を考えて練習しました。レシーブに課題があるチームは、ボールを落とさないように仲間でつなぐ練習を、相手コートに返すのがうまくいかないチームは、ネットをはさんだやりとりの練習をしました。初回の学習時よりも、ボールがつながるようになり練習の成果があらわれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図書室にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は毎週本を借りに、図書室を訪れています。様々なジャンルの本を手に取っています。「スイミー」の学習をしていたので、レオ・レオニさんの絵本が人気でした。今後も、いろいろな本に親しみたいですね。

こそあど言葉をつかいこなそう (3年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語で、こそあど言葉の学習を行いました。文章の中から使われている言葉をみつける活動の様子です。なかなかこそあど言葉がみつかりませんでしたが、集中して取り組み、文章中に隠れたこそあど言葉をすべてみつけることができました。

暗唱チャレンジ6月(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も6年生2人が挑戦しました。
見事合格です。
「いるか」暗唱チャレンジももうあと少しです。
一人でも多くのチャレンジを待っています!

暗唱チャレンジ6月(2年生)

画像1 画像1
今日の暗唱合格者です。
落ち着いて最後まで暗唱することができました。

6月21日(火)の給食

画像1 画像1
【献 立】

ごはん、牛乳
魚の梅風味かば焼き
茎わかめの中華和え
じゃがいものみそ煮込み

<明日は学習参観・学校保健委員会です>
6月22日(水)は学習参観(5限)・学校保健委員会(6限)を行います。
参観の際は事前の健康チェック(自己チェック)やマスクの着用など、感染症予防対応にご協力ください。(特に人数制限等は設けません。)
学校保健委員会では、委員会活動の発表を中心に「バランスのよい食事と運動習慣を身に付けることが肥満の予防につながること」「規則正しい生活習慣が病気の予防につながること」などについて考えます。ぜひ子供たちと一緒に考えていただければと思います。

6年生 外国語テスト

アルファベットの大文字や小文字を書くテストがありました。
制限時間は10分です。
学習の成果は出せたでしょうか。

これから、学期末に向けて学習のまとめやたしかめが多くなります。計画的に復習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

おおきなかぶ(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 お面も自分で作り、「うんとこしょ、どっこいしょ。」と楽しく演じていました。

おおきなかぶ(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「おおきなかぶ」の学習をしました。自分の台詞も入れながら、グループで音読劇をしました。

6年生 季節の花

今朝、家の庭に咲いている花を持ってきてくれた子がいました。

ラベンダーにかすみ草。梅雨時期に癒やしを与えてくれます。

持ってきてくれた子にも、おうちの方にも感謝しています。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195