最新更新日:2024/06/20
本日:count up34
昨日:180
総数:539356
学習参観と児童引き渡し訓練にお越しくださりありがとうございました。

避難所開設研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月1日(木)
今日は「防災の日」です。
万一の時に備え、職員で避難所開設の研修を行いました。
夏季休業中に市の防災危機管理課の研修を受けた防災主任の先生を中心に避難所開設の流れを確認しました。
災害は、無いに越したことはありませんが、もしものときに速やかに対応できるよう準備しておくことはとても大切です。
明日は、全校でシェイクアウト訓練に取り組みます。

すこやか検診

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、すこやか検診がありました。初めての採血にドキドキしながら、最後までがんばりました。

リズムダンス (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育ではリズムダンスの学習が始まりました。音楽に合わせて自由に身体を動かしました。まだ恥ずかしさを感じている様子もみられましたが、友達と協力しながらリズムに乗ってダンスを楽しめるようになるといいですね。

2学期の会社活動スタート! (3年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2学期最初の会社活動を行いました。これからどのような活動をしていくのか、めあてや計画を考えました。少しステップアップして工夫した活動ができるよう、やる気いっぱいの子供たちでした。

ことばでみちあんない(2年1組 国語科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間に「ことばでみちあんない」の学習をしました。
みんな「どんなふうに話せば、しっかり伝わるかな?」と、真剣に考えていました。

今日は、来週から産休に入る按田先生のかわりに、2年1組の担任をしていただく石川先生がこられました。按田先生のお休みは寂しいけれど、来週からは石川先生と元気にがんばります。

第2回「学校に行きづらい」と感じている子どもたちをサポートしたい!

画像1 画像1
富山市教育センターからのお知らせです。

<案内チラシ>下記リンクからご覧ください。
http://swa.toyama-city-ed.jp/weblog/files/toyam...


暗唱チャレンジ(9月1日)

画像1 画像1
3年生もチャレンジしました。
最後までしっかり言えました。

チャレンジは成功することも大切ですが、
(1)チャレンジしてみようと思うこと
(2)チャレンジに向けて練習すること
(3)実際にチャレンジしてみること
                
               が、とても大切だと思っています。
   
上手くいかなければまた挑戦すればよいのです。
そんな粘り強いチャレンジャーを待っています。

暗唱チャレンジ

画像1 画像1
2学期も「暗唱チャレンジ」に取り組みます。
早速挑戦に来てくれました。
長い詩でしたが、しっかりと暗唱することができました。

9月1日(木)の給食

画像1 画像1
【献 立】

ごはん、牛乳
鶏肉とレバーのケチャップからめ
そえ野菜
なすのみそ汁
冷凍みかん


6年生 夏休み 努力・成長発表会

今日は、夏休み中にがんばったことや成長できたと思うことをスピーチしました。
学習のこと、自由研究のこと、家の手伝いのこと、習い事のこと等、一人一人が目標をもってがんばった様子が浮かんでくるようでした。

自由研究のことを話した人が多かったので、スピーチのあとは、互いの自由研究をじっくり見る時間をとりました。書かれていることをよく読んだり、質問したりして、友達のがんばりを認め合える時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195