最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:72
総数:558137
山室中部小学校のホームページへようこそ。「高く強く清く」学び合うやまびこっ子の姿をご覧ください。

町探検Aコース(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
町探検Aコース(ベーカリー センゴク・山室交番)の様子です。

町探検Bコース(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ムサシペットセンターの様子です。

町探検Bコース2(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 麺飯屋 醤さんでの様子です。

宿泊学習のスローガン (4年生)

4年生の活動リーダーを中心に宿泊学習のスローガンが決まりました。決まったスローガンをクラスの友達に伝える様子です。最高の思い出に残る宿泊学習になるよう、これからみんなで頑張りましょう!
画像1 画像1

えのぐでゆめもよう (4年生)

4年生の図画工作科では、絵の具の様々な技法を使ってオリジナルの色画用紙を作っています。スパッタリング、吹き流し、ビー玉に絵の具を付けて転がす、マーブリング等、それぞれの良さを味わいながら、楽しんで作成することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ファイトだスポーツテスト(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 スポーツテストを行なっています。写真は上体起こしの様子です。友達と数え合いながら一生懸命に頑張っていました。

コロコロガーレ完成! (4年生)

図画工作科の学習で製作していたコロコロガーレが完成し、友達が作った作品を鑑賞しました。様々な工夫が凝らされた作品を楽しみながら鑑賞することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘチマさん 大きくなあれ (4年生)

理科の学習でそだてているヘチマを畑に植え替えました。ネットが3階までかかっているので、大切に育てて3階に届くまで大きくなってほしいねと話す子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富山の水は (4年生)

4年生の社会科では「水」の学習に取りくんでいます。授業の導入時には富山市の水道水のペットボトルを観察しました。「モンドセレクション最高金賞受賞だって!すごい」「ミネラルたっぷりだよ」「えっ、これ水道水なの?」「飲みたい!」みなさん毎日飲んでるよ。と思いながら、冷やしたペットボトルの水(富山市の水道水です)を飲むと・・・「おいしい!」「なんかあまい」「どうやってこんなにおいしくなるの?」様々な感想が出てきました。その後、子供たちの疑問や知りたいことを聞き、水の学習がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防火・防災教室 (6年生)

 6年生は、BFCバッジを受け取り、少年防災クラブ員に入会しました。
 
 どのような理由で火事が起こるのか、実際に火事に出あったらどうしたらいいのかを考えました。また、救急車や消防車を呼ぶときの仕方について各学級の代表が実際に電話をかけ挑戦しました。

 この教室を通して、防災に対する意識が高まったように感じます。これからも避難訓練等でもいざという時に備えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/11 第3区域音楽会
富山市立山室中部小学校
〒939-8022
富山県富山市山室荒屋162-2
TEL:076-423-1135
FAX:076-423-1141