最新更新日:2024/06/28
本日:count up23
昨日:77
総数:540689
水泳の学習が始まりました。水に慣れて上手な息継ぎを身に付けましょう。

6年生 避難訓練(シェイクアウトとやま)

今日は、9月の避難訓練を行いました。
地震が起きた後、常願寺川の堤防が決壊し洪水の恐れがあるという想定で、3階に全員が避難しました。

6年生は、自分の席から離れているときに地震の訓練が始まり、どの机で身を守るか迷ってしまった子がいました。振り返りの際に「一番近くの机に潜るのがよい」と考えていたので、今後に生かしてくれると思います。

3階に集まったときには、静かに、真剣に話を聞く姿が立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、2学期になって初めての外国語活動でした。今日は、ゲームを通して、1学期に学習したフレーズを復習しました。

9月2日(金)の給食

画像1 画像1
【献 立】

ごはん、牛乳
ほたての香味焼き
もずくのチャプチェ
ごまけんちん
黒糖大豆

※台風11号の動きが気になるところです。最新の気象情報に留意していただき、安全に過ごせるようにご配意ください。

陸上教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アスリッシュの西村先生をお招きして陸上教室を行いました。
あいにくの雨でグラウンドが使えず、体育館での教室実施となりましたが、腕や脚の使い方スタートや走っているときの姿勢など、たくさんのことを教えていただきました。

シェイクアウト訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の時間にシェイクアウト訓練を行いました。
「シェイクアウト」は、地震の際の安全確保行動3つをしっかりと身に付ける機会として行います。
「姿勢を低く」「頭を守り」「動かない」の3つをしっかり意識して行動していました。

その後は、洪水被害を想定して3階への避難練習も行いました。

<図工> くしゃくしゃぎゅっ

 紙袋のような素材の紙に、新聞紙をくしゃくしゃにして包んでぎゅっ、として作品を作る活動をしました。みんな思い思いの作品を作ることに、夢中になって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

<国語> ことばでみちあんない

 国語の教科書に載っている地図をみて、みんなが選んだ場所に辿り着けるよう、道案内をする活動をしました。グループそれぞれ選んだ場所に行けるよう、友達と楽しく伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなの自由研究を見てみよう その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長い休みを使って、創作や観察などを続けた力作が沢山ありました。

みんなの自由研究を見てみよう その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「国旗を描くのは難しいけれど上手に描けていました。」や「塩で結晶が作れるなんてしらなかった。すごいと思った。」など作品を見て感じたことを書いていました。

みんなの自由研究を見てみよう その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラスの中で、夏休みの自由研究の見たい作品をじっくり見たり、友達と話したりしながら自由に見て回る時間を持ちました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

各種情報

保健室からのお知らせ

体力つくり

大庄だより

富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195