最新更新日:2024/06/03
本日:count up130
昨日:58
総数:537180
1学期も折り返しの時期を迎えました。体調管理をきちんとしてしっかりとしたくらしづくりを進めましょう。

大きなおいもがたくさんとれたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きなおいもがたさんとれました。
とれたおいもは一人一つずつ持ち帰ります。
残りのおいもは、後日、みんなでおいしくいただきます。

ファミリー班さつまいも掘り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のわくわくタイムはファミリー班活動でした。
みんなでさつまいも掘りをしました。

10月13日(木)の給食

画像1 画像1
【献 立】

ごはん、牛乳
小魚入りフライビーンズ
海藻サラダ
ポトフ

朝、車のエンジンをかけると、カーナビが「今日は○○の日です。」と、教えてくれます。
今朝は、「10月13日(木)、今日は”さつまいもの日"です。」と、教えてくれました。
さつまいもの日の今日、ワクワクタイムには、なかよし班でのさつまいも掘りを行います。(ジャストタイミングです。)爽やかな秋空の下、たくさんのさつまいもが収穫できることを祈っています。

暗唱チャレンジ(4年生)

画像1 画像1
リフレッシュタイムの挑戦です。
昨日の校外学習の疲れも見せず、元気に暗唱することができました。

6年生 お話の会

今日の絵本は、五味太郎さんの「買物絵本」でした。

何を買うのだろうと期待してお話を聞き始めると、
「お金でお菓子を買うことができます。」
「おいしさ たのしさ うれしさを買うことができます。」
「ついでに虫歯も買うことができます。」
「さらに虫歯の治療を買うこともできます。」
などの言葉や絵が次々に出てきて、物を買うだけでなく、気持ちや時間等も含めて、生活の様々な面で私たちは買い物をしているな(お金を使っている)ということに改めて気付かされました。
そして、自分の中で大切なものって何だろうと見つめ直す機会となりました。

次回のお話の会も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ダンス教室

今日はダンス教室で、YOASOBIさんの「ツバメ」の振付を教わりました。
最初は恥ずかしそうにしていた子供たちですが、徐々に動きが大きくなり、気が付いたら汗をにじませながらダンスに熱中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 道具作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会に向けて、いろいろな道具を作っています。みんなでアイデアを出して、お話しを盛り上げるものを作っています。

<図工> お気に入りの物語 2組

 今日は「お気に入りの物語」のクレパスと水彩で描いた絵を、みんなで鑑賞し合いました。鑑賞カードをもっと書きたい!と、友達の作品のすてきなところをたくさん見付ける姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【国語】お手紙 キャラクター分析をしてみよう

今日は今読んでいる「お手紙」に出てくる、蛙の「かえるくん」「がまくん」・「かたつむりくん」のキャラクターの年齢や、性格について掃除の班に分かれて考えてみました。

パソコン上でみんなの意見を交わしながら、担当しているのキャラクターについて意見をまとめました。 どの班も班員同士で協力して、考えることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルファベットとなかよし (3年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語活動の時間では、アルファベットを楽しく発音しています。イラストの中に隠れたアルファベットをたくさんみつけることができました。リズムに乗って、楽しくアルファベットを覚えることができるといいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195