最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:58
総数:537052
1学期も折り返しの時期を迎えました。体調管理をきちんとしてしっかりとしたくらしづくりを進めましょう。

そろそろ下書きできるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
図工で制作している「忘れない気持ち」の下書きを進めています。
次の時間には色塗りに入ることができるといいな。

どんどん完成度があがっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が体育で行っているリズムダンス。
今日を含めてあと2回練習して、来週には発表会です。
今日の目当てを決めて、準備体操(EXダンス)をして、練習をして振り返りをします。
グループごとに汗をかきながら練習していました。

朝顔の種

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きれいな花を咲かせた朝顔達が、種をたくさん実らせました。自分の種を大事に袋に集めて、春にまいた種を思い出していました。

こん虫のからだのつくりを調べよう (3年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、前回の学習まででこん虫のすみかについて考えていました。今日は、こん虫のからだのつくりについて、1学期の学習を振り返りながら調べました。クロムブックを使っていろんな角度からこん虫のからだのつくりを調べることができました。

9月13日(火)の給食

画像1 画像1
【献 立】

ごはん、牛乳
揚げ出し豆腐のごまだれかけ
ゆかり和え
豚汁
味付け小魚

5年生 稲刈りを体験しました2

 機械での稲刈りを見学した後は、自分たちの手で稲刈りをしました。あまり鎌を使ったことがないと話した子供たちでしたが、2束、3束と手際よく稲を刈り取ることができました。刈り取った稲は乾燥させた後、千歯こきで脱穀を体験する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 稲刈りを体験しました

 営農ワイエムアイの職員の方にご協力いただき、コンバインでの稲刈りを見学させていただきました。あっという間に田んぼ中の稲を刈り取る機械の様子に興味津々でした。
 刈り取った後には、職員の方が質問に答えてくださいました。「1つの田んぼを刈り取るのにどれくらいの時間がかかりますか。」、「1日にいくつの田んぼの稲刈りができますか。」刈り取る早さに興味をもった子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暗唱チャレンジ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
リフレッシュタイムに2名挑戦に来ました。
二人ともとても上手に暗唱できました。

9月12日(月)の給食

画像1 画像1
【献 立】

カレーライス(麦ごはん)
牛乳
卵ロール
コールスサラダ



虫の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 捕まえてきた虫たちを観察しました。虫の様子やお世話の仕方をワークシートに一生懸命書いていました。中には虫の苦手な子達もいますが、「頑張って好きになるね。」と書いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

各種情報

保健室からのお知らせ

大庄だより

大庄っ子ニュース

富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195