2年 動くおもちゃ製作中
つくっては試してみて、自分の願いに近づけていきます。
【2年】 2022-10-31 11:03 up!
2年 ぼくわたしの動くおもちゃ
本時の目当てや願いを確認して、さっそく製作です。材料もたくさんあります。
【2年】 2022-10-31 11:00 up!
6年 ナップサックづくり
【6年】 2022-10-31 10:58 up!
1年 箱を使ってタワーをつくろう
子供たちは、思い思いに箱を用意してきました。まずは見せ合いっこをしました。
【1年】 2022-10-31 10:56 up!
10月31日(月) 月末の6年生ホワイトボード
おはようございます。今日で10月もおしまいです。
月の終わりをしっかりと締めくくり、新たな月を迎える心構えを整えます。
【6年】 2022-10-31 10:53 up!
4年生 理科 すずしくなると
校庭の桜の木やヘチマの観察をしました。夏と秋では植物はどのように違うのかを真剣に書いていました。
【4年】 2022-10-28 19:19 up!
3年生 総合的な学習の時間
エコキャップを使ってものづくりをする中で、うまくできたことや悩んでいること等を友達と伝え合いました。意見交換をすることで、改善点を見付けたり解決策を見出したりして、1人1人が新たな目当てをもつことができました。
【3年】 2022-10-28 15:27 up!
4年 残したいもの伝えたいもの
日本の伝統的な文化や風習には、これからも残していきたいものや伝えたい価値のあるものがたくさんあります。おわらもその一つです。
今日は、社会科の学習でそのおわらを実際に体験してみました。
【4年】 2022-10-28 15:27 up!
6年 ナップサックづくり
【6年】 2022-10-28 14:31 up!
10月28日(金)の給食
本日の献立は次のとおり。
栗おこわ
赤魚の照り焼き
香味和え
筑前だき
牛乳
おこわは、もち米を蒸したり、炊いたりした日本の伝統料理です。
お祝い事で食べられる赤飯もおこわの一種です。
富山県内で食べられるおこわに「みたま」と言われる黒豆おこわがあります。
甘く食べやすい味で県民から親しまれていて、お祭りや行事のときによく食べられています。その他、県内の宇奈月では、雑穀のイナキビを加えた「きびおこわ」を秋に作り、神棚や仏壇に備える習慣があります。郷土料理として富山県でも昔から根付いています。
【給食室から】 2022-10-28 12:36 up!