最新更新日:2024/06/17
本日:count up98
昨日:111
総数:560001
しばらくは気温30度以上の暑さが予想されます。帽子着用や十分な飲料水を持参するなど、熱中症予防対策をとってください。

5、6年生の競技の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高学年の競技の様子です。5年生の競技は、「50mハードル走」「Cha!Cha!パスリレー 〜つなごう 89人の思い〜」。6年生の競技は、「100m走」「綱でつながる 無限の輪∞」でした。高学年らしい、きびきびとした態度で仲間と助け合う姿が見ていて頼もしく感じました。

明日への意気込み(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 スポーツフェスティバルを明日に控え、各団の意気込みを形に表しました。スローガンに示されているように「真剣勝負」を大切に、勝ち負けにこだわることはもちろんのこと、

「みんなと協力したい」
「最後まであきらめずにがんばる」
「全力を出し切るぞ」

など、取り組む姿勢や気持ちの面が言葉に表れていたことがうれしかったです。明日は大変暑くなるようですが、子供たちが最後まで元気に、勝負の後は清々しく、達成感を味わえる1日になることを願っています。

コロコロガーレ (4年生)

図画工作科ではコロコロガーレを作っています。ビー玉を転がしたくなるように工夫して、コースを作っています。何度もビー玉を転がしながら、試行錯誤している姿が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の練習(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 17日、一年生と団体競技の合同練習をしました。1年生の玉入れの様子を見て、「一生懸命に頑張って投げているね」「ダンスの振り付けが可愛いね」と一年前の自分たちのことを思い出しながら嬉しそうに応援していました。最後のハリケーンの練習では、終わった後にこれまでの自分たちの頑張りを伝え合う姿が見られました。「にこにこ」を目指し、本番も思いっきり楽しんでね!

「ふしぎなたまご」作成中(2年生)

 前回の図画工作で卵の絵を描いた子供たち。今日は、「その卵が割れたら、どんな世界が生まれてくるだろう」と想像を膨らませました。この後完成した絵は、6月の学習参観で披露する予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

力いっぱい走っています! (4年生)

スポーツフェスティバルまであと少し!今日は最後の80m走の練習を行いました。前回の練習よりも腕をしっかり振り、力いっぱい走る姿が素敵です。本番では全力を出し切ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

激走!ハードル走(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供たち一人一人、競技への思いと技能が高まりつつあります。1つ目のハードルまで、できるだけ加速し、勢いよく飛び越える子供。ハードルが倒れても体のバランスを保ち、次のハードルへ向かう子供。転んでもすぐに立ち上がり走り切る子供。ゴール地点まで、最後の力を振り絞って本気で競り合う姿も見られるようになりました。当日の勝負が楽しみです。

Cha!Cha!パスリレーの練習(5年生)

 スポーツフェスティバルに向けて、団体競技の練習をしています。各団かけ声や並び方を工夫し、全員でパスをつないでいます。赤団と白団の活動の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

Cha!Cha!パスリレーの練習(5年生)

 引き続き、青団と黄団の活動の様子です。本番まであと3日、全力で取り組んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

リーダーを中心に (4年生)

スポーツフェスティバルに向けて4年生はリーダーを中心に頑張っています。各団で決めたリーダーが声をかけながら綱引きの並び方や、かけ声の練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/6 学習のまとめ週間
12/7 学習のまとめ週間
12/8 学習のまとめ週間
12/9 学習のまとめ週間
12/12 町別児童会
富山市立山室中部小学校
〒939-8022
富山県富山市山室荒屋162-2
TEL:076-423-1135
FAX:076-423-1141