最新更新日:2024/11/22
本日:count up19
昨日:34
総数:256238
船峅っ子の合い言葉 「輝け ひとみ」 「ひろがれ 笑顔」 「負けるな自分に」

3学期に向けて。(委員会活動編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(火)
 2学期最終の委員会活動日でした。
 どの委員会も6年生が中心となり、2学期の活動を振り返り、3学期に向けて動き始めました。
 3学期になると、委員会活動の主導権も5年生に引き継ぐ6年生。リーダーとして活動できるのもあとわずか。下級生によき伝統を引き継ぐため、意欲的に活動していました。

ぽかぽかの木を育てよう! 〜船峅っ子人権週間〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月2日(金)
 12月1日〜9日は「船峅っ子人権週間」です。
 自分たちの生活の様子を振り返り、思いやりの心や優しい気持ちについて考える大切な期間にしていきます。
 子どもたちは、玄関前に登場した「ぽかぽかの木」にぽかぽか言葉や自分のがんばって取り組んでいることを書いて貼り付けました。
 2学期のゴールに向けて、たくさんのぽかぽか言葉や優しい気持ちで、ぽかぽかの木を大きく育てていきます。

午後は図書室で。(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日(木)
 読書月間のしめくくりとして、図書館司書の先生に本の紹介を兼ねて読み聞かせをしていただきました。
 身を乗り出しながらお話しの世界に浸る6年生。
 子どもたちは、給食後の午後のひとときを図書室で、たくさんの本に囲まれて過ごしました。

0.1秒の世界。(6年:ハードル走)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月28日(月)
 タイムを計測しながらハードル走に取り組む6年生。
「やった!0.1秒速くなった!」
 走るスピードが上がると、力強さも増してきます。
 自分に挑戦しながら成長を続ける子どもたちです。

茹でて、炒めて。(6年:調理実習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月25日(金)
 6年生は、家庭科の調理実習で一食分のおかず(主菜)づくりに取り組みました。
グループ毎に献立を考え、
○豆腐と野菜のチャンプルー
○野菜のベーコン巻き
○ベーコンと野菜のチャンプルー をそれぞれつくりました。

 子どもたちは、家庭科の学習や調理実習で身に付けたことを、家庭の生活の中で進んで実践していきます。
 

初めての鉄琴演奏【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽科の学習の様子です。「きらきら星」の曲に合わせて楽しく歌った後、鉄琴で演奏ができるようにするため、練習に取り組みました。グループの仲間と音階を一つ一つ確かめ、音の響きを感じながら、楽しく演奏をする子どもの姿が見られました。

給食で元気もりもり!(学校給食とやまの日)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月24日(木)
 今日は「学校給食とやまの日」。
 富山産の食材が中心の献立の日でした。
○しろえびのかき揚げ
○昆布和え
○とやま豚汁
○富富富の米粉ムース等々
 調理員さんや、食材をつくられた方々に感謝しながらおいしくいただきました。   〜ごちそうさまでした!〜

ワイヤーアート(5年生)

 図画工作科では、ワイヤーを曲げたりつなげたりして立体的な作品をつくっています。どんな作品に仕上がるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

科学博物館(4年生)

 4年生は科学博物館へ行ってきました。科学博物館の中をじっくりと回り、自然の不思議や生き物の不思議を学習してきました。実際に触って感じることもでき、子ども達は、五感を使って学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小さい力で。(6年:理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月22日(火)
 てこのはたらきについて学習をしている6年生。
 どのようにすれば、小さい力で重い物を持ち上げることができるか、実際にみんなで試しながら学習を進めました。
 今日の実験では、支点からおもりの位置(作用点)までの距離を短くしたり、支点から棒を持つ位置(力点)までの距離を長くしたりすることで、重い物を簡単に持ち上げることができるということが分かりました。
 実験を重ねながらてこのヒミツや、てこの原理を使った身の回りの物について調べていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
富山市立船峅小学校
〒939-2206
富山県富山市坂本1733
TEL:076-468-2652
FAX:076-468-1990