最新更新日:2024/06/15
本日:count up48
昨日:70
総数:559766
しばらくは気温30度以上の暑さが予想されます。帽子着用や十分な飲料水を持参するなど、熱中症予防対策をとってください。

避難訓練後の振り返りの様子(1年生)

画像1 画像1
今日は避難訓練がありました。
放送の内容を静かに聞き、真剣に取り組むことができました。
訓練後の振り返りでは、子供たちから
「一生懸命取り組めた」
「グラウンドで先生の顔を見てお話を聞けたらもっとよかった」
など、よりよくなろうと振り返る姿が見られました。

今週もがんばったよ(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 連休明けの今週、野菜のお世話を始めたり、毎日スポーツフェスティバルに向けて練習したりと、とても充実した一週間でした。6年生から結団式でパワーをもらう姿、1年生の手本になりたいと合同練習を生き生きと取り組む姿、とても素敵でした。来週に向けて、ゆっくり体を休めてくださいね!

算数の学習より(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数では、引き算の筆算の学習をしています。写真は繰り下がりの手順を友達と伝え合っている様子、定規を用いてノートに丁寧に筆算を書いている様子です。「だんだん分かるようになってきたよ」と練習を重ねるにつれ、自信をつけてきています。

道徳の学習より(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 道徳「そこだよ ポンタくん」の学習で、家での気持ちのよい生活について話し合いました。「時間を忘れてゲームをしてしまう」「テレビばっかり見ないで、ご飯を食べなさいと言われる」など、できていないことを考えた後、「ゲームやテレビは時間を守る」「ご飯はだらだら食べないで、集中する」など、できることを考えた子供たち。今後も考えたことを実践できるように、声をかけていきます。

80m走の練習(3年生)

 80m走の練習をしました。
 最後まで力を抜かず全力で走れるように、頑張っています!
画像1 画像1 画像2 画像2

発芽に必要な条件とは?(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では、植物の発芽と成長について学習しています。昨年までの学びと経験から、発芽するために「水は絶対必要だ」「日光もいるでしょ」「空気はいる?」等と予想を立てて、実験方法を考えました。これから、インゲン豆を使って実験し、自分たちの目で確かめていきます。

いくつといくつ

画像1 画像1
算数の学習の様子です。
ブロックを使って、手の中にかくれているブロックの数を当てるゲームをしました。
友達とゲームを楽しみながら、取り組んでいました。

単元のまとめをクロムブックで!(2年)

 クロムブックに投稿した算数の単元のまとめ問題を解きました。一人一人のペースでできる良さと自然と生まれた教え合いの姿が良さだと感じました。使い方に十分気を付けつつ、便利な物を利用していきましょうね。
画像1 画像1

チョウの幼虫の観察(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習で、チョウの幼虫を観察しました。
 キャベツに隠れている小さな幼虫を見付けて、嬉しそうにする子供、小さい悲鳴を上げる子供・・・それぞれの反応が見られましたが、初めは虫が苦手だった子供も観察しているうちに「だんだんかわいく思えてきた」と話す姿が印象的でした。生き物の命を大切に思う素敵なやまびこっ子です。

スポーツフェスティバルに向けて 競技練習(6年生)

 今日は、6年生の競技の練習をしました。
 団で作戦を練り、並び方や走る順番を決めました。
 
 最高学年らしい堂々とした動きでがんばりたいと思います。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
富山市立山室中部小学校
〒939-8022
富山県富山市山室荒屋162-2
TEL:076-423-1135
FAX:076-423-1141