最新更新日:2024/11/20 | |
本日:42
昨日:156 総数:1001791 |
4年 残したいもの伝えたいもの今日は、社会科の学習でそのおわらを実際に体験してみました。 6年 ナップサックづくり10月28日(金)の給食栗おこわ 赤魚の照り焼き 香味和え 筑前だき 牛乳 おこわは、もち米を蒸したり、炊いたりした日本の伝統料理です。 お祝い事で食べられる赤飯もおこわの一種です。 富山県内で食べられるおこわに「みたま」と言われる黒豆おこわがあります。 甘く食べやすい味で県民から親しまれていて、お祭りや行事のときによく食べられています。その他、県内の宇奈月では、雑穀のイナキビを加えた「きびおこわ」を秋に作り、神棚や仏壇に備える習慣があります。郷土料理として富山県でも昔から根付いています。 避難訓練今回のテーマは、児童引渡し訓練につながる部分を全校でシミュレーションしてみました。兄弟が小学校に在籍している子供は、一番上の兄弟のいる教室にまず移動します。 その後、保護者を待ち、町内ごとに確認をしていくというやり方です。 11月の学習参観において、保護者の方々といっしょに児童引渡し訓練を予定しています。当日はよろしくお願いします。 5年 全身で伝える10月28日(金)忘れられない思い出就学時健診また、この間、保護者の皆様には、入学説明会及び臨床心理士による講演を行いました。 年長の子供たちには、広い小学校の中をたくさん歩き、疲れたのではないかと思いますが、4月の入学を楽しみにしてくれたでしょうか。 また、保護者の皆様には、本日はご協力をいただき、ありがとうございました。 6年生 縦割り遊び班長や副班長として、縦割り遊びに臨んだ6年生。 この日のためにたくさん準備をしてきました。 たくさんの笑顔が溢れた時間になりました。 10月27日(木)の給食ごはん 千草焼き かぼちゃのいとこ煮 白菜鍋 みかん 牛乳 いとこ煮は、「報恩講」という法要の際に作られる料理の一つで、富山県の郷土料理ですが、県外でも「いとこ煮」という名前の料理が多く存在しています。 小豆を大根や里芋等の根菜類といっしょに煮たり、今日のようにかぼちゃと小豆を煮たりと、地域によって入れる食材は様々です。 また、醤油、味噌など味付けも地域によって異なっていますが、小豆を入れるという点は一緒です。 小豆の赤い色は、昔から邪気を払う色とされています。気温も下がり、だんだん寒い日が多くなってくると、風邪の予防のためにも有効です。 就学時健診に向けて調理員の方々のおかげで、さっそくワゴン車が各教室に運ばれました。 |
|