最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:97
総数:971258

2年 九九の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな段の九九を素早く答える練習をしました。競い合って学んでいます。

登校の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
足下が滑りやすいので、気を付けて歩きましょうね。
交通指導員の方もいつものように子供たちの横断を見守ってくださっています。毎朝、ありがとうございます。

登校の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雪道の中、子供たちは元気に登校してきています。大通りの交差点で除雪をしていた職員にも大きな声で挨拶をしていました。

職員で除雪作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今シーズン初の積雪です。子供たちが安全に登校できるよう、職員みんなで早朝除雪作業を行いました。自宅から学校まで40分近く要する職員も間に合うよう来てくれています。
除雪は、にこさわ広場やグラウンド北側歩道の他、校地外の道路の歩道等についても作業をしています。間もなく子供たちの登校が始まります。

12月19日(月)白い朝

画像1 画像1
おはようございます。2学期最終週です。
白い朝となりました。

12月16日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は次のとおり。
麦ごはん
カレーライス
ゆでたまご
福神漬け
フルーツゼリーミックス
牛乳
今日は、子供たちの人気の高いカレーライスの日です。

卵は、今では手軽に食べることができますが、昔はとても貴重な食べ物でした。
卵には、ひよこが成長するために必要とされる栄養成分が含まれています。
ほとんどの栄養素が含まれているので、「完全栄養食品」と呼ばれています。
その中でも、卵のタンパク質は、人間の体内でつくることのできない9種類の必須アミノ酸が全て含まれている優れものです。
消化吸収がよく、体の疲れやストレス解消にも効果がありますので、私たちの体の成長も助けてくれます。

4年 発信する2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チームごとの発表の仕方は様々です。どうすれば見てくれる人に伝わるだろうか、話し合って方法を工夫しています。

4年 発信する

画像1 画像1
画像2 画像2
総合的な学習の時間では、これまで環境について考え続けてきました。取組を通して感じたことやこれから取り組んでいきたいことをまとめて発信します。テーマごとにチームになっており、それぞれで発表の準備を進めています。

3年 学級集会をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなが楽しむことができるように、学級会で話し合いました。骨組みが出来上がったら役割分担です。公平にじゃんけんで決めていきます。話し合ったことを進んでメモにまとめてくれているお友達もいます。

5年 それぞれの出来事の意味について考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やなせたかしさんの伝記を用いて学習しています。生涯において何度も大きな出来事に直面してきたそれぞれが、人生にどのような影響を与えたのかグループで意見交流をしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 第3学期始業式   交通安全指導   安全点検日
1/11 ■アルミ缶回収日   2,3,4限 発育・視力測定(高)(会議室)   計算・漢字パワーアップ週間(2)(練習)(〜1/13(金))
1/12 2,3,4限 発育・視力測定(中)(会議室)
1/13 AM 木原SC来校   3,4,5限 5年「情報モラル小5講座」(会議室)
祝日
1/9 (祝)成人の日

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700