最新更新日:2024/06/07
本日:count up121
昨日:216
総数:972309

4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、縄跳びを練習しています。2重跳びのこつを全体で確認したり、ペアになって跳ぶことができた回数を数え合ったりしました。

1年生 漢字チャレンジテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字チャレンジテストの本番でした。冬休み前から何度も繰り返し練習してきた成果を発揮しようと、最後まで真剣に取り組んでいました。

4年生 さんさんタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 さんさんタイムに技7の金賞目指して、縄跳びを練習していました!
できる技がだんだん増えてきましたね。その調子で頑張りましょう!

2年生 漢字チャレンジテスト本番!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は漢字チャレンジテストの本番1回目でした。2学期末から練習してきた成果を発揮できるように子供たちは一生懸命に解いていました。

1月18日(水)の給食

画像1 画像1
本日の献立は次のとおり。
ココアコッペパン
照り焼きチキン
海藻サラダ
豆ときのこのクリーム煮
牛乳
日本は、周りが海で囲まれているため、昔から、こんぶ、わかめ、ひじき、のり等の海藻をたくさん食べていました。
海藻は、乾燥させることで保存がしやすく、いつでも手軽に料理に使うことができる便利な食品です。
海藻は、カルシウム等のミネラルの他、お腹の調子を整える食物繊維、ビタミン等の栄養素をたくさん含むことから、「海の野菜」とも言われます。

5年生 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 好きな季節とその理由を尋ねたり、答えたりしました。また、ポインティングゲームや、スリーヒントクイズ等もあり、楽しく学習していました。

5年 気持ちよく住むためにできることを考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分類、整理。そして資源ごみの再利用。気持ちよく暮らすためにできることはたくさんあります。自分ができることを生かして、協力してよりよい暮らしをつくっていきたいですね。

6年 フォトフレームをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科では、フォトフレームづくりに挑戦します。今日は、デザインを考えました。

4年 面積の求め方の工夫を聞き合おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数での問題は、ゴールの答えは一つですが、そこへたどり着くための道筋はいくつもあります。子供たちは、クロームブックを使って図をつないだり分解したりして、解き方を考えました。
今日は、お互いの考え方を聞き合いました。

縄跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2限後のさんさんタイムには、縄跳びに励む子供がたくさんいます。ジャンピングボードを活用して二重跳びの練習をする子供もいます。
この季節、室内で手軽にでき、有効な体力つくりです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 学校給食週間(〜1/27(金))   9:30~10:30 平野SSW来校   クラブ活動(9)(3年生見学)
1/25 ■アルミ缶回収日

「光陽っ子『クロームブック』休み時間・家での約束」

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700