最新更新日:2024/05/31
本日:count up93
昨日:220
総数:971241

1月13日(金)の給食

画像1 画像1
本日の献立は次のとおり。
麦ごはん
塩だれ豚どん
かぶの色どり
ワンタンスープ
バナナ
牛乳
給食では、肉の炒め物をするときに、にんにくや生姜をよく使います。これらを最初に油でじっくり炒めて香りを出すことで、旨味へと変わっていきます。
また、豚肉に含まれているビタミンB1と合わせることで、スタミナ効果を発揮する成分へとパワーアップします。
今日の塩だれ豚丼には、レモン果汁を入れ、さっぱりとした味付けにしました。

3年生 詩のくふうを見付けよう

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科の学習では、教科書に書かれた詩の工夫を見付けて、自分でも詩をつくってみるという学習に取り組んでいます。今日は、教科書の詩を読んで、グループごとに工夫を見付けました。また、見付けた工夫を友達に紹介しました。

4年 「茶色の小びん」のリコーダーパートに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鍵盤ハーモニカのパートの次は、リコーダーパートに挑戦です。次回からグループに分かれての取組となります。

6年 今の自分の思いを詩に表そう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の心をじっくりと見つめ、豊富な語彙で詩に表しています。静けさの中にも頼もしさを感じる時間になりました。

5年 実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
条件制御をして気持ちの集中。真剣なまなざしの子供たちです。

4年 コリントゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コリントゲーム製作も大詰め。今日は、枠を裏側から釘打ちしました。

3年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
□の中の数を工夫して解いていきます。活発な意見交流が見られました。積極的に自分の考えを話そうとする光陽っ子です。

2年 冬だと感じるものを絵に描こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本は世界で最も四季の変化がはっきりとしている国の一つ。そんな私たちは、それぞれの季節のよさをしっかりと体感していきたいものです。今日は、絵に表してみました。

1年 投げる運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
的に向かってボールを投げます。昨日の技セブンで行った「紙てっぽう遊び」が生きています。

2年 朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝を楽しい気分でスタートさせるために、係の子供たちがクイズを出してくれています。思考することで、頭の体操にもなりますね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 学校給食週間(〜1/27(金))   9:30~10:30 平野SSW来校   クラブ活動(9)(3年生見学)
1/25 ■アルミ缶回収日

「光陽っ子『クロームブック』休み時間・家での約束」

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700