最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:97
総数:971255

3年生 音訓かるた

画像1 画像1
自分たちでつくった音訓かるたで遊びました。

1月20日(金)の給食

画像1 画像1
本日の献立は次のとおり。
ごはん
ちくわのカレー揚げ
合わせ和え
豆乳汁
ヨーグルト
牛乳
今日は、成長期に欠かせない栄養素「カルシウム」のお話です。
カルシウムは、私たちの体にとって、大切な栄養素の一つです。
99%が骨と歯に、残りの1%が血液の中に含まれています。
カルシウムには、骨や歯を丈夫にする、出血を止める、イライラを鎮めるなど、大切な働きがあり、体全体の調子を整えてくれます。
カルシウムは、乳製品や大豆、小魚、海藻、色の濃い葉っぱの野菜等に多く含まれています。

6年 チャレンジテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3クラスともびしっと空気が止まったかのような緊張感が。

5年 人のたんじょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習では、「人のたんじょう」について学習していきます。これからテーマを決めて詳しく調べていきます。今日は、友達同士が集まって相談をしました。

4年 コリントゲームを仕上げよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほぼ仕上がってきています。さっそく遊びながら、ゴールに向かって最後の作業に取り組んでいます。

3年 かけられる数が二桁の計算の仕方を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
答えは一つでも、道筋はいろいろ。子供たちは、解決の方法を導き、積極的に発表してくれます。

2年 版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
海の中をテーマにして版画に取り組みます。今日は、紙にイメージをデザインしてみました。

1年 縄跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3クラス合同での体育です。やるたびにどんどん上達していく子供たちです。

1年生 生活科「かぜとあそぼう」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2つめのおもちゃは、「かざわ」です。紙皿を2枚つかって、コロコロ回るおもちゃをつくりました。
 下敷きで仰いでみると、コロコロ進んでいきます。友達と一緒にたのしく遊びました。

1年生 生活科「かぜとあそぼう」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、かぜをつかって遊ぶおもちゃをつくりました。1つめは「かざぐるま」です。
 完成した風車をもって早速外に出てみました。風の力でくるくる回る様子に感動している子供たちでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/25 ■アルミ缶回収日
1/26 AM 中塩SC来校   避難訓練
1/27 AM 木原SC来校
1/30 9:30~10:30 平野SSW来校   委員会活動(10)

「光陽っ子『クロームブック』休み時間・家での約束」

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

学校だより

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700