最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:97
総数:971249

4年生 昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みの時間にグラウンドが割り当てられていたので、子供たちは外に出て元気に遊んでいました。ドッジボールや鉄棒など体をたくさん動かすことができましたね。

4年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 面積の学習をしています。
 今日は、「4平方センチメートル」の図形をいろいろ描いて、友達と見せ合いました。子供たちは、パズル感覚で、楽しそうに取り組んでいました。
 

4年 図画工作科 釘打ち頑張るぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科では、コリントゲームづくりをしています。ビー玉が転がる様子を考え、微調整しながら釘打ちをしました。2学期から続けていたコリントゲームもそろそろ完成に近づいてきました。

4年 給食おいしいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もおいしく給食をいただきました。おかわりも大人気です。子供たちは鋭気を養い、午後の活動を取り組みました。

4年 テストもがんばろう

「計算にチャレンジ」や「漢字にチャレンジ」だけでなく、普段の勉強している内容のテストもしました。子供たちの100点を目指して頑張る姿がとても素敵でした。
画像1 画像1

4年 総合的な学習の時間 将来どんな人になりたいか考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
子供たちは、総合的な学習の時間に、将来どんな人になりたいか考えています。そこで、将来どんな仕事をしたいかを考え、インターネットや本で具体的に調べていました。「大工」や「スポーツ選手」「獣医」まで多様な考えが出てきました。わくわくしながら取り組む子供たちの姿がありました。

4年 国語 詩集を作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科では、好きな詩を集めて詩集をつくっています。子供たちは、たくさんの詩に触れ、言葉のおもしろさを感じています。素敵な詩集ができるのが楽しみです。

1月17日(火)の給食

画像1 画像1
本日の献立は次のとおり。
ごはん
魚のえごまだれ
ゆでキャベツ
大根と豚肉の煮込み
穀物ふりかけ
牛乳
大根は、1年の中で冬が最も美味しい野菜です。大根には、いろいろな種類があります。
重さが10キロ以上ある世界で一番重い「桜島だいこん」、赤くてピンピン玉より小さい「ラディッシュ」長さが150センチにもなる世界で一番長い「守口だいこん」等色も形も様々です。給食でよく使うだいこんは、「青首だいこん」といい、葉に近い部分が緑色をしています。
また、大根には、風邪を予防するビタミンCがたくさん含まれていて、これからの寒さが厳しくなる時期に欠かせない野菜です。

1年 かずをかぞえよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二桁の数字を位に注目してブロックをならべていきます。それにしても、よく手が挙がります。子供たちの意欲がぐいぐいと伝わってきます。

5年 生活の中で詩を楽しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
詩を表現にすることに加え、用紙と文具を工夫して活用することで、より楽しく詩の学習に取り組みました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/25 ■アルミ缶回収日
1/26 AM 中塩SC来校   避難訓練
1/27 AM 木原SC来校
1/30 9:30~10:30 平野SSW来校   委員会活動(10)

「光陽っ子『クロームブック』休み時間・家での約束」

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

学校だより

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700