最新更新日:2024/03/27
本日:count up2
昨日:9
総数:243943
樫尾小学校のホームページにようこそ!長い間樫尾小学校をご支援いただきありがとうございました。3月31日をもって閉校いたします。

卒業に向かってプロジェクトチーム

 卒業式に向けて、5年生がプロジェクトチームを作って動き始めました。下級生に声をかけ、アイディアを伝えています。最高学年への準備も始まっています。
画像1 画像1

紙はんがづくり

 自分の思い描いたことが表れるよう、紙はんがに取り組んでいます。下絵を丁寧に書き、色あいを確かめながら作品を作っています。刷り上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校算数

 それぞれが樫尾小学校の数について調べたことを発表する準備を行っています。端末を使いながら、うまく伝わるように、協力して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の中で

 休み時間、ぐんぐん広場で雪遊びをする子供たちです。たくさんの雪にうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日の給食

 今日のメニューは、ごはん、さばのしおやき、えのきのばいにくあえ、のっぺい、いちごです。「男子★弁当部」の物語を再現したメニューです。「のっぺい」は主人公の兄がみんなで食べるために大きな鍋で作った料理です。今週は、物語を想像しながら食べることが出来ました。ぜひ、本も手にとってみてください。
画像1 画像1

卒業制作その2

画像1 画像1
画像2 画像2
オリジナル作品が仕上がるように集中しています。

卒業制作その1

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生はガラス工房へ卒業制作を作りに行きました。
自分でデザインを考え、職員の方と一緒に作りました。
仕上がりがとても楽しみですね。

特別授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もうすぐ卒業する6年生、もうすぐ最高学年に進級する5年生に向けて、科学実験教室を行いました。

身近な材料を使って、不思議な事象を提示しました。

「どうして?」「なぜ?」と疑問が生まれる瞬間があったようです。

夢中になって実験を楽しみ、素敵な瞬間をたくさん体験した5、6年生でした。

なわとび大会 3

 それぞれのポイントを集計し、委員会の子供たちがすばやく計算しました。寒い冬の季節にぴったりの企画でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会 2

 大会に向けて、練習に取り組んできました。できるようになった技を、果敢に挑戦している子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
2/2 委員会活動
富山市立樫尾小学校
〒939-2321
富山市八尾町小長谷349番地
TEL:076-454-3512
FAX:076-454-3517