最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:97
総数:971251

4年 そしてさっそく跳び箱の取組を開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技アップ週間〜跳び箱編〜で、一番最初に学習するのは4年生です。既習事項の見直しから始め、少しずつレベルアップを図ります。

4年 跳び箱のセッティング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技アップ週間は、朝、最初に学習する学年が跳び箱のセッティングをしてくれることになっています。初日の今日は、4年生の子供たちが力を合わせて作業をしてくれました。

1月23日(月) 朝からさっそく一働き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。おだやかな朝を迎えましたが、この後は強烈な寒波がやってくるとのこと。登下校の安全には十分に気を付けたいところです。
さて、運動委員会の子供たちが、朝さっそくひと働きをしてくれました。技アップ週間〜跳び箱編〜が始まることに伴い、体育館の環境を跳び箱をしやすいように整えてくれたものです。
ありがとう!

4年 音楽 みんなで合奏しよう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽科では、「茶色のこびん」の合奏をしています。子供たちはリズムを合わせてみんなで練習をしました。意欲的に学習に取り組むことができました。

5年生 縄跳び 金スターを目指して!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在5年生では、縄跳び強化週間を実施しています!「チャレンジ技セブン」の縄跳び「金」を目指しながら、子供たちは一生懸命に練習に取り組んでいました!

4年 茶色の小びん2

画像1 画像1
画像2 画像2
グループにして2回目の活動で、既にいずれのグループも自分たちで拍に合わせて演奏ができるようになっています。さらに、「オリジナルのリズムを入れてもいいですか」という申し出も。さすが光陽っ子!

4年 茶色の小びん1

画像1 画像1
画像2 画像2
クラスを4つのグループに分けてアンサンブルに挑戦しています。使う楽器は、鍵盤ハーモニカ、リコーダー、ビブラフォン、シロフォン、バスキーボードです。

2年生 SDGsスタンプラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ユネスコ委員会が主催する「SDGsスタンプラリー」に参加しました。各階に設置されたスタンプラリーを回り、SDGsについて学ぶというイベントです。楽しみながらこれからの地球に大切なことを学ぶことができました。

2年生 体育科 チャレンジキッズわざ7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外が寒くなっていますが、いろいろな運動をして、子供たちはぽっかぽかです。今日の体育では、ゴム跳びとラダーを使った運動をしました。

3年生 音訓かるた

画像1 画像1
自分たちでつくった音訓かるたで遊びました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/30 9:30~10:30 平野SSW来校   委員会活動(10)
2/1 交通安全指導
2/3 PM 6年生 「令和5年度入学 富山市立中学校新入生説明会」(6年生のみ給食後、12:30下校完了、保護者と各中学校へ向かう)

「光陽っ子『クロームブック』休み時間・家での約束」

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

出席停止の連絡票

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700